■自己PRは自分で作っちゃえ
どうも。
今日(もう昨日かっ?)に、メール通信をスタートしました。
20時に送れるよう準備していたのに届かない。。。送られない。
なぜだ?なぜだ?と、あわててあちこちチェック。
原因は、作って登録までできるようにして停止中にしていました。。。。自分のせいです。
稼働中になおしたら順調に申し込んでくださった方のお手元に届いたようです。よかった。
最初なので自己紹介的なことが書いてありますが、これからお役に立つ情報を、どんどんお届けしていきますね。→ご興味ある方コチラからどうぞ!
さて。
今日のお題「自己PRは自分で作っちゃえ」は、ウソを書こうとか面接で言おうとか、そういうことではありません。念のため。
自己PRというのは、自分で自分のことをアピールするものなので、ある意味自分で言ったもの勝ちというところもあります。
例えばですね。
「朝出勤したときに、自分からみんなに挨拶をするようにしている。」
これは、自分で気をつければできます。ただ挨拶するときめてやるだけです。
とにかく出勤したらあった人全員に「おはようございます」と言って頭を下げる。のを自分がやるだけです。
「どの書類がどこにあるか見やすくまとめておく」とか「よく電話で問い合わせがかかってくる内容についてはすぐ答えられるように自分でまとめておく」
というのも自分が自分の仕事をやりやすいように、しておくだけです。あくまでも自分のためにやっていることではあります。
でもこれも見方を変えると、
「どの書類がどこにあるか見やすくまとめておく」
→一緒に働く人や上司、誰が見てもわかりやすいようにまとめておく
「よく電話で問い合わせがかかってくる内容については、すぐ答えられるように自分でまとめておく」
→お客様を待たせないためにまとめておく
といった具合に、一緒にはたく人やお客様のためにという見せ方も出来ます。
「どの書類がどこにあるか見やすくまとめておく」も「よく電話で問い合わせがかかってくる内容についてはすぐ答えられるように自分でまとめておく」も、自分で自分のためにやると決めてやるだけです。
それが、仕事上でのアピールにつながるのです。
こういう自分がやると決めてやったことを、自己PRとして職務経歴書に書くことも出来ます。
自分で決めてやれば、書けます。
簡単でしょ。
仕事を辞めていたら出来ないかもしれませんが、今、在職中の人は、明日からすぐに自己PRが作れる方法です。
自己PRがなければ、今働いているところで、自分でこれをアピールにしようということを決めて、実際にやってみればいいのです。
やっているから、ウソじゃないですよね。
さぁ、明日の仕事では何を自分からしてみますか?考えてみましょうね。