バイトに入れないと楽でいいけど | 複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

就職転職・パラレルワーク・副業・複業・兼業・パラレルキャリアで、希望の仕事にキャリアチェンジする働き方改革:アルバイト・派遣・契約社員から就活内定する職種の選び方・履歴書・職務経歴書・自己PR・志望動機・応募書類の書き方・面接対策・キャリアプラン

■バイトに入らないと楽でいいけど

どうも

今日も内定がもらえず大学在学中からのアルバイトをずっと続けていた方から「きまりました!」と報告を頂きました。こういうご連絡は嬉しいですね。

さて。

自分の希望のシフト出してスケジュールに合わせて働けるバイトって、出したシフト必ず全部入れるというわけじゃないことってありますよね。

急にバイトの人がふえちゃったりとか、大学生が休みだからっていっぱいスケジュール出したりとか。

そうすると思ったよりシフトには入れなくて、それはそれでその時は楽だからいいんですよね。

お休みがいっぱいあって遊びに行っちゃったりとかして。

でもですよ。1ヶ月後に振り込まれたお給料の額をみると思ったよりすくなくて、焦ることってありませんか。

ATMで通帳記入して出てきた通帳見て「あれ?こんなに少なかったっけ?」なんて。

休みがいっぱいあっても、その分だけを給料がもらえるってわけじゃないですよね。ほらアルバイトで時給制じゃないですか。だからその時間働いてないとお給料ってもらえないですよね。

実家だったら今月はバイト代少なかったから、ちょっと新しいお洋服買うの我慢しようとか飲みに行かないようにするとかすればなんとかなるかもしれないけど、一人暮らしだったらもう最悪。

バイト代少ないから、もちろん気をつけてあまり高いものは買わないようにとか、節約したりはするんですよ。だけど次の給料日が近くなると、だんだんお財布の中に入ってる現金が少なくなって、気がついたら小銭ばっかりで給料日まであと3日だから手持ちのお金を3等分してそれでやりくりしたりとか。スーパーで値下げ品とか買ったりもするけど それじゃ追い付かなくなっちゃったりとかして。

そういう経験ありませんか?

バイトってシフトにたくさん入れて。たくさん働ければその分いっぱいバイト代がもらえるけれど、シフトが減らされちゃったりしたら結構ひさんなんですよね。

あと働ける日数の少ない月、例えば2月とかの翌月3月の給料は少なくて、その辺も結構困りますよね。

正社員はそういうことがなくて、きまった額のお給料がもらえるじゃないですか。働くのが多い月でも少ない月でも基本給は変わらないですよね。お給料をもらったら、その中でやりくりしていけばいいので生活も安定してきます。

特に一人暮らしの人は、お金が足りなくなるかもしれない不安と、いつまで戦い続けられるかと思うと心配になったりしませんか?決まった額のお給料もらえることって、安心できますよね。

正社員で働いていくことって、日々のお金の不安から解放されて楽になることかもしれませんよね。