まず受ける。受けてから考える | 複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

就職転職・パラレルワーク・副業・複業・兼業・パラレルキャリアで、希望の仕事にキャリアチェンジする働き方改革:アルバイト・派遣・契約社員から就活内定する職種の選び方・履歴書・職務経歴書・自己PR・志望動機・応募書類の書き方・面接対策・キャリアプラン

『まず受ける。受けてから考える』

台風18号が猛烈な雨で日本列島を北上している三連休、いかがお過ごしでしょうか。

私は午前中大荷物を持って出かける予定が雨で出かけられず。午後になったら日が差して暑くなったのでマクドナルドに行きました。ポテトの無料券今日までだったから使いたかったのよね。

さて。

転職活動の中で、あれこれ迷っていてとか、条件を選びすぎていてなかなか応募できないと言う方がいらっしゃいます。

が、ダメです。

もちろん迷う気持ちもあると思います。せっかく新しい会社で働くなら希望通りの会社で働きたい、だから条件もあれこれかなえたいという気持ちもわかります。

だとしたら、なおさら迷っていないで、まず受けてみることです。

散々迷っていてもいいのですが、そうすると応募できないですよね。

迷いに迷って、受けたい会社が決まりますよね。

いきなり書類作ったり、面接に行ったりして上手くいくでしょうか?

子どものころ、体育の時間の最初に準備運動しましたよね。学芸会での出し物の劇は何度も練習しましたよね。テストでいい成績を取るためには、予習復習テスト対策をやっていましたよね。

いきなりやりたい仕事の希望する会社に応募してもいいのですが、最初からそんなに上手く志望動機が書けたり職務経歴書がまとめられたり、面接で話せたりする自信はありますか?ないですよね。

なければ、まずちょっとよさそうな会社に応募することを決めて履歴書や職務経歴書を作りましょう。

本当に受けたい会社に応募するときに上手く行くようにするためには、練習も必要です。

職歴のまとめ方の練習、志望動機の書き方の練習、自己PRの書き方の練習。。。練習しないといきなり書けたり出来たりするようにはなりません。

受けたい会社のときに成果が発揮できるようにするために、まずひとつ応募してみるのです。

やらないとわからないことは、たくさんありますから。


メール・対面・電話による就職サポート、履歴書職務経歴書アドバイスは、こちら

転職サポートメルマガ「就職転職活動のために、今すぐ出来ること」は、こちら。携帯でも読めます。