ネットで探した職務経歴書のサンプル通りに行かない理由 | 複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

就職転職・パラレルワーク・副業・複業・兼業・パラレルキャリアで、希望の仕事にキャリアチェンジする働き方改革:アルバイト・派遣・契約社員から就活内定する職種の選び方・履歴書・職務経歴書・自己PR・志望動機・応募書類の書き方・面接対策・キャリアプラン

『ネットで探した職務経歴書のサンプル通りに行かない理由』

いかがお過ごしでしょうか。橋谷です。

昨日とはうってかわった暖かい日差しの東京。昨日面接に行った人と、今日面接に行った人では、大変さが違うんだろうなと思いました。昨日面接だったみなさん、おつかれさまでした。

さて。

私のところにご相談に来る方は、ほとんどの方が自分でネットや本で職務経歴書の書き方を調べて自分で作ってみたけれど、上手く行かなかった方です。

そう。今は何でもインターネットや本で調べられるから、職務経歴書の書き方も調べればわかります。

ただし、自分にあった書き方かどうかは別問題です。

職務経歴書に何を書けばいいのかわかっても、なかなか上手く書けないですよね。見本もサンプルもいくらでもネットに出ているのに。

これが落とし穴です。

ネットに出ているからといっても、その通りに作っても上手く行かない。

その原因は、ネットに出ている職務経歴書のサンプルの方の職務経歴とあなたの今までやってきた職務経歴は違うから。

もっと言うと、職務経歴書のサンプルの方がやりたい仕事や出来る仕事内容と、アナタがやりたい仕事や出来る仕事内容は違うから。

例えば職種は事務職で同じだったとします。

けれどどんな事務をするのかが違う。

当たり前のことかもしれませんが、サンプルと自分は違います。

だからサンプルどおりに作っても上手く行かないのです。

なぜそうなるか、そう書かなければいけないのかは、明確な理由があります。

そこがわかれば、書類選考という第一関門は突破できますよ!

メール・対面・電話による就職サポート、履歴書職務経歴書アドバイスは、こちら

転職サポートメルマガ「就職転職活動のために、今すぐ出来ること」は、こちら。携帯でも読めます。