『今の大学生は勉強しないの?』
いかがお過ごしでしょうか。橋谷です。
昨日は、中小企業の人事を長く勤めている方と、お話してきました。
こういう情報収集も、大切です。
主な話としては、学生の就職活動についてでした。
長く会社にお勤めをされていらっしゃると今の就職活動の状況は、採用する側としてはわかっているけれども、それが今働いている会社を受けに来る学生だけなのか、世の中がそうなっているのか。もし世の中がそうなっているとしたら、不思議なことだと言っていました。
でも、話の最後には世の中が不思議なことになっているのは、ご理解いただけたようです。つまりその会社を受けに来る学生は、今の一般的な学生となんら変わりないということです。
最初のほうに言われたのは、「今の学生って勉強していないの?」という質問。
よくよく聞いてみると、
「今の学生さんって、みんなサークルの話かバイトの話しかしないんだよね。大学って勉強に行くところじゃないの?大学の勉強の話って、ぜんぜん出てこないんだよね。」
というお話。
そりゃそうでしょう。学校に行っているのに大学時代にやってきたことをたずねると勉強の話ではなくて、サークルやバイトの話ばかりなのですから。
あと言っていたのが、みんなマニュアル化しているという話。
役員面接に同席して、最初の女子学生の応対が立派で感心していたら、次の学生も、その次の学生も同じ対応で、これはマニュアルだなと感じたそうです。
本当にもっと知りたいのは何が出来るかなんだけれどね。ともおっしゃってました。
ワタシも書類や面接の指導をする立場ですが、これには同感。
マニュアルやネットの参考例文や回答集にとらわれるばかりに、返答が同じ。
これでは、選んでもらえないですよね。
答えはマニュアルやネット、就活本の中ではなく、自分の中にあるんですけれどね。
ということで、今日の結論としては、マニュアル対応は見抜かれると言うことです。