『お礼状は、考えて送ろう』
どうも橋谷です。
東京の天気は20度を超えているとラジオのパーソナリティが話していましたが、なぜかココは曇り空で寒いです。ヒーターつけています。変かな?
で、出かける前に一つ。昨日読んだブログより。
採用やっている人が、スマフォできた礼状について書いています。
そもそも礼状が必要か。この方は選考には関係ないと書いていますが、関係あるかどうかはわからないので、応募する側としては必要だと感じたら送るだけです。届いたものをどう扱われるのかは、さておき。
で、ですね。
記事タイトルだけ見て勘違いする人もいそうですが、スマフォでお礼状を送ること自体がダメなのではありません。
いかにもスマフォや携帯で打ってきたようなメールを送るから、受け取った側ががっかりするのです。
こんなお礼状を送るのは、逆効果です。
お礼状を送るのは、
・面接のお時間を頂いたお礼
・面接でお話をお伺いして、改めて働きたいという熱意
を、伝えるために送るのです。
面接の後に、お礼状を送ることが目的になっていて、なんのためにお礼状を送るか、その目的を見失っているから、片手間に売ったような印象を与えるメールを送ってしまうのです。
仕事でお会いしたお客様に、片手間に売ったお礼のメールを送りますか?
もし送ると答えた人がいたなら、そこから考え直したほうがいいです。
携帯やスマフォで送ったとしても、きちんとした内容のお礼状を書いていたら相手は不快に思いません。
何のためにお礼状を送るのか。送るなら相手にいい感情を持ってもらえるようなお礼状を考えて送りましょうね。