教えてくれれば出来ます | 複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

就職転職・パラレルワーク・副業・複業・兼業・パラレルキャリアで、希望の仕事にキャリアチェンジする働き方改革:アルバイト・派遣・契約社員から就活内定する職種の選び方・履歴書・職務経歴書・自己PR・志望動機・応募書類の書き方・面接対策・キャリアプラン

『教えてくれれば出来ます』

 

どうも橋谷です。

 

ワタシの就職相談では、求人を出来るだけ持ってきてもらうようにしています。

 

どういう仕事がしたいか、求人を見たほうが早いので。

 

で、求人に書いてある仕事内容について質問。

 

「これって、やったことありますか?」

 

「やったことないけれど教えてくれれば出来ます。」

 

「これは、どうですか?」

 

「教えてもらえれば、出来ると思います。」

 

「ここは、どうですか?」

 

「教えれもらえれば、たぶん・・・・」

 

いや、いくら未経験だからと言って、これではダメで。

 

教える側からしたら、お金払って、苦労して教えなくっちゃいけないなら、人を入れないほうがいいってなっちゃいますよ。

 

未経験で、一から教えてくださいというのが通用する世の中は、終わったのです。

きびしいようですが。

 

なら、未経験ならどうするか。応募書類にどう書くかですよね。

 

次に続きます。

メール・対面・電話による就職サポート、履歴書職務経歴書アドバイスは、こちら

 

転職サポートメルマガ「就職転職活動のために、今すぐ出来ること」は、こちら。携帯でも読めます。