メルマガ:就職転職の成功を、自分の手で掴むために今すぐ出来る事 | 複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

就職転職・パラレルワーク・副業・複業・兼業・パラレルキャリアで、希望の仕事にキャリアチェンジする働き方改革:アルバイト・派遣・契約社員から就活内定する職種の選び方・履歴書・職務経歴書・自己PR・志望動機・応募書類の書き方・面接対策・キャリアプラン

『メルマガ:就職転職の成功を、自分の手で掴むために今すぐ出来る事』

 

どうも、橋谷です。

 

今まで、細々とメルマガを書いていたのですが、そろそろメルマガの説明も書かないとと、急に思い立ちました。

 

転職サポートメルマガ「就職転職活動のために、今すぐ出来ること」は、こちら

 

「転職活動のノウハウでしょ。ブログと違うの?」と思ったアナタ。ちょっと違います。

 

このブログは、タイトルからもわかるように、就職活動の第一関門である、書類選考を突破するための、履歴書や職務経歴書の書き方、自己PR、,志望動機について、書いています。

 

面接は?と思うかもしれませんが、面接についても書いています。

 

面接は、応募書類をまとめる段階から始まっているので、応募書類を書くことが対策のひとつになっています。また、面接についての記事もありますよね。

 

でも、転職活動をしていく中で、知りたいことは、他にもあります。

 

いや、これが一番知りたいかもしれない。

 

それは、「転職するときの、悩みや不安を、どうするか」

 

たとえば・・・・

・震災の影響

 

・資格は、何のために必要なの?

 

・どうして自分だけ就職活動がうまくいかないの?

 

・仕事が決まるのかしら

   ・・・・などなど

 

ブログは、ノウハウ系中心に書いているのに対して、メルマガはマインド系。気持ちとか、ココロ的な部分を書いています。

 

なぜか。

 

それは、転職や就職するために、一番大事なのは、「前向きな気持ち」だからです。

 

だって会社は、やる気のある人、出来そうな人、前向きに取り組む人、結果を出す人を採用するから。

 

気持ちが前向きでないと、応募書類にも、職務経歴書にも、面接にも知らず知らずのうちに表れて、なかなか結果としてうまくはいかない。

 

でも転職は、今の仕事に不満があるから、転職する場合が多いですよね。不満がなかったら、仕事は辞めないから。辞めさせられたなら、なおのこと不満ですよね。

 

新しい職場で、新しい仕事を始めるから、先が見えなくて不安になってしまいますよね。

 

でも、その不安を前向きにとらえて、不安を自分の強さに変えていくこと。

 

その方法は、実は知りたいのに、どこにも書いていなかったりします。

 

だから、前向きな自分を作るために、就職活動によくある不安にどう考え、どう対処するかを、メルマガは書いています。

 

他にも、メルマガで書いていることは、ブログでは書かないことばかりです。

 

もしよかったら、登録してみてくださいね。

転職サポートメルマガ「就職転職活動のために、今すぐ出来ること」は、こちら。携帯でも読めます。