就職活動にフェイスブック! | 複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

就職転職・パラレルワーク・副業・複業・兼業・パラレルキャリアで、希望の仕事にキャリアチェンジする働き方改革:アルバイト・派遣・契約社員から就活内定する職種の選び方・履歴書・職務経歴書・自己PR・志望動機・応募書類の書き方・面接対策・キャリアプラン

『就職活動にフェイスブック!』

 

どうも橋谷です。

 

就活で、一番足りていないのが、情報収集。

 

キビシイことを書くと、ぜんぜん足りません。

 

「応募する会社の、ホームページを見たほうがいいでしょうか?」と聞かれますが、本当に受けたいならホームページは見るべきです。質問するまでもありません。

 

でも、ホームページだけじゃ十分じゃない。

 

なぜかというと、会社のホームページは、お客様向けに作ってあるので、どの会社も、いいことしか書いていません。

 

あたりまえです。

 

求人の募集要項も一緒です。いい人に入ってきて欲しいので、いいことしか書いてないです。

 

本当のところは、なかなか見えなかったりします。

 

ホームページの情報収集は必須で、プラスアルファーの情報収集が必要なんです。

 

そのために情報収集ツールは、mixi、ツイッター、いろいろあるけれど、新しいことを始めるなら、フェイスブックがおススメです。

 

というのは、mixiは、ニックネームなので、書き込みは多いけれど、会社や製品の情報などは、なかなかつかみにくい。

 

ツイッターは、ゆるくたくさんの人とつながれるけれど、多すぎて情報を見つけるのが大変。

 

その中間、いいとこどりなのが、フェイスブックなのです。

 

実名登録で、自分の出身校や勤務先をプロフィールに書いている人も多いので、志望する会社で働く人もみつかるかも。

 

これからフェイスブックは、どんどん広まるので、今の機会に始めておくといいですね。

 

とはいっても、何をしたらいいのか、わからない人も多いはず。ワタシも最初はそうでした。

 

そんなフェイスブック初心者さんにも、かんたんにわかる文庫本が、おススメです。

 

30分で達人になるフェイスブック (青春文庫)/田村憲孝

¥650
Amazon.co.jp

今なら、おやつももらえるキャンペーンもやっています。


初心者におススメのフェイスブック本、よかったら、読んでみて下さいね!