子どもの頃の、ワタシの夢 | 複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

就職転職・パラレルワーク・副業・複業・兼業・パラレルキャリアで、希望の仕事にキャリアチェンジする働き方改革:アルバイト・派遣・契約社員から就活内定する職種の選び方・履歴書・職務経歴書・自己PR・志望動機・応募書類の書き方・面接対策・キャリアプラン

『子どもの頃の、ワタシの夢』

 

どうも、橋谷です。

 

子どもの頃の夢の話、思い出せそうですか?

 

あなたに思い出してねというからには、ワタシも思い出さねばなりません。

 

とはいうものの、ワタシは、子どもの頃は、夢はありませんでした。

 

大人になったら、何になりたいというのは、まったくなかったんです。

 

だからって、現実を見て、さめていた子どもというわけでもありません。

 

ワタシは、子どものころは、体が弱くて病院通いばっかりしていました。学校も、あんまり行っていなくて。


気管支喘息とか、アレルギーとかなのですが、そのせいもあって、大人になると誰も思ってなかったんですね。

 

両親もそうだし、本人も思っていなかったんです。

 

だから、大きくなったらお花屋さんになるとか、ケーキ屋さんになるとか、大人になったら何になりたいとか、考えたことはありませんでした。

 

そこでよくありがちなのが、普段から接していたお医者さんや看護師さんになって、自分も人を助けてあげたいというもの。

 

でも、自分がお医者さんになるとか、看護師さんになるとか、思ったこともありません。

 

ワタシは母が看護師でして、小さい頃は新聞配達とか、ヤクルトレディとかしていたのですが、ワタシが小学校2年、妹が幼稚園から小学校に上がったときに、看護師に復帰します。

 

そういう母の姿を見ても、自分が母のようになるという意識は、まったくありませんでした。

 

子どものワタシは、ただ今を生きること、病院に行って、注射や点滴をして、発作を止めること、よくなることだけに、ただただ必死でした。

 

夢のない子どもが、大人になったらどうなるかの、見本のような子どもかもしれません。

メール・対面・電話による就職サポート、履歴書職務経歴書アドバイスは、こちら

 

転職サポートメルマガ「就職転職活動のために、今すぐ出来ること」は、こちら。携帯でも読めます。