臨床工学士の志望動機 | 複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

就職転職・パラレルワーク・副業・複業・兼業・パラレルキャリアで、希望の仕事にキャリアチェンジする働き方改革:アルバイト・派遣・契約社員から就活内定する職種の選び方・履歴書・職務経歴書・自己PR・志望動機・応募書類の書き方・面接対策・キャリアプラン

『臨床工学士の志望動機』


どうも、橋谷です。ヤフー知恵袋でのベストアンサーをもらった回答 を公開中です。

 

この志望動機をどう書くかとか、自己PRの書き方とか、とても多いのですよ。

 

至急 履歴書の臨床工学技士を選んだ理由の欄について教えてください。

 

私は就職活動中の臨床工学科に通う学生です。
履歴書の欄に臨床工学技士という職業を選んだ理由という欄があるんですが自分なりに書いてみたのですが添削をよろしくお願いします。


私が臨床工学技士という職業を知ったのは医療従事者である姉や義兄の紹介で知りました。自分でも臨床工学技師に搗いて調べ、医療機器の操作や点検などが主な業務内容ということがわかりました。私が機械が好きなことや姉や義兄の影響もあり臨床工学技師の業務に興味を持ちました。また臨床工学技士の業務が発展途上であることを知り、私が臨床工学技士の業務を発展させていきたいと思いから臨床工学技士という職業を選びました。


すみませんが添削をよろしくお願いします。

このときの回答は、「知ったきっかけなどはいいと思いますが、『どう』発展させていきたいかが具体的にあると、さらにいいですね。がんばりましょう!」です。

 

志望動機って、本当に難しい。

 

やりたいと思うから選んだとしても、どうして選んだかと、あらためて聞かれると、どう答えたらいいのかわからない。

 

この、志望動機をはっきりさせるというのが、就職できる一つのポイントです。

 

やりたいか、やりたくないか。やりたかったとしても、どの程度やりたいかが、わからないですからね。

 

興味を持ったきっかけは、この方のように、些細なことでもいいのです。むしろ、子どもの頃になりたいものだって、大人になってやりたい事だって、きっかけは、ほんの小さなことなんです。

 

そんなに、壮大なきっかけじゃないしね。

 

些細なきっかけから、どれだけ本気度が見えるのかが、志望動機です。

 

あなたは、もし自分が、その仕事に就いたら、どうしていきたいというのが、具体的に書くことが出来ますか?

 

メール・対面・電話による就職サポート、履歴書職務経歴書アドバイスは、こちら

 

転職サポートメルマガ「就職転職活動のために、今すぐ出来ること」は、こちら。携帯でも読めます。