学歴が多くて履歴書に書ききれません | 複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

就職転職・パラレルワーク・副業・複業・兼業・パラレルキャリアで、希望の仕事にキャリアチェンジする働き方改革:アルバイト・派遣・契約社員から就活内定する職種の選び方・履歴書・職務経歴書・自己PR・志望動機・応募書類の書き方・面接対策・キャリアプラン

『学歴が多くて履歴書に書ききれません』


どうもどうも。橋谷です。

 

ヤフー知恵袋でのベストアンサー 公開です。


昔は、義務教育卒業後、高校、または大学と順番に進む人がほとんどでしたが、今は留学あり、専門学校あり、ダブルスクールありと、学歴も多様化しています。

 

だから、学歴を書く段階で、すでに迷う人もいるんですよね。

履歴書の学歴の所

自分は学歴が無駄に多く、履歴書を書く際、職歴までいかないので書ききれません アドバイスお願いします

学歴はこうです
1中学校卒業
2高校入学(専門と提携)
3専門学校入学(高校と同時期)
4高校卒業
5専門卒業
6留学
7帰国
8専門入学(短大と提携システム)
9短大入学(提携システム)
10専門卒業
11短大中退

こうなると職歴欄が4行しか書けなくなり(職歴の2文字を含む)
職歴の入社、退社がこれ以上書けなくなるのですが どうしたらいいですか?

2,3の部分をなくせばぎりぎり入るのですが、、、

アドバイスお願いします

それで、これでベストアンサーになった回答なのですが、

 

「履歴書の用紙によって、学歴・職歴を書く行数が違うので、買いなおすのも一つです。JIS規格だと22~23行ありますからね。用紙を選べば、今の学歴も半分くらいなので職歴かけると思いますけれど、いかがでしょうか。」


超簡単に言うと、「職歴を書くところが多い履歴書を、買ってくださいね」ということ。

 

履歴書は、規定のフォーマットに書くものといいつつ、規定のフォーマットが色々あるんですね。

 

だから、書くことがたくさんあるなら、行数の多いものを買う。書くことが少ない(学校卒業して間もない。初めての転職)なら、行数の少ないものを、買えば空白が目立ちません。

 

今あるフォーマットにどうやって入れるかじゃなくて、フォーマットそのものを違うものにするという、発想の転換です。

 

もちろん、これで入らなくなったら、入るようにまとめてはいくのですよ。

メール・対面・電話による就職サポート、履歴書職務経歴書アドバイスは、こちら

 

転職サポートメルマガ「就職転職活動のために、今すぐ出来ること」は、こちら。携帯でも読めます。