離職率0.9%の会社 | 複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

就職転職・パラレルワーク・副業・複業・兼業・パラレルキャリアで、希望の仕事にキャリアチェンジする働き方改革:アルバイト・派遣・契約社員から就活内定する職種の選び方・履歴書・職務経歴書・自己PR・志望動機・応募書類の書き方・面接対策・キャリアプラン

いかがお過ごしでしょうか。橋谷です。

 

今日も、朝からTBSテレビの「がっちりマンデー」見ていました。就職活動にも役立つテレビ番組のうちの一つです。

 

全国平均離職率14.6%の中で、離職率0.9%の会社が、本日のテーマ。

 

そのヒケツは、20年近くも続く、「ブラザーシスター制度」

 

今は、取り入れている会社も多くなったシステムで、先輩社員ひとりに、新入社員がついて教える制度。仕事はもちろんですが、仕事以外のこともアドバイスしてくれます。

 

この会社の新入社員は、グループで161人。その一人一人に、先輩社員が、5月~8月までマンツーマンで着いて教えます。

 

名古屋での営業の新入社員の密着の様子も放送していました。

 

ブラザーの先輩社員は入社9年目の営業職。新入社員は、新卒の女性営業。「声くらいしかできる事ないので・・」と話す彼女は、きもちいい挨拶をしています。

 

今日の仕事は、営業で初めてお客様にプレゼンさせること。まず実践ありき。「説明してわかってもらえること」と言う目標に向かって、まず社内で事前準備。

 

「お得意に売りに行くのはお得意思先を知らないと」と先輩社員に言われてメモ。先輩が用意した資料を使ってプレゼンテーションをする予定です。

 

いざ客先に向かうものの、お店の方に話を切り出されたり、先輩からきっかけを作ってもらえるものの、なかなかうまく説明はできません。

 

結局成果には結びつかなかったものの、気になるところは、その場で解決。すぐアドバイスがもらえます。

 

会社に戻っても、業務内容を日報で送ると、すぐ先輩社員からコメントがもらえる。

 

「一方的な押し付けだったら出来るけれど、受身になっちゃうんで一緒に考えて厳しいこと、うれしいこと、楽しいことを共有したい」と先輩社員。

 

新入社員も、「自分は何もできないが、いつかは自分も何かしてあげたいと思うようになる」と笑顔で話していました。

 

一つ一つの積み重ねで、先輩社員も、新入社員も共に成長していくんですね。この姿勢は、見習う必要があると痛感しました。

 

この会社は、「ビールと人への愛」がモットーのアサヒビールです。

 

---

★メール・対面・電話による就職サポート、履歴書職務経歴書アドバイスは、こちら

 

★転職サポートメルマガ「就職転職活動のために今すぐ出来ること」は、こちら  携帯でも読めます。