未経験でも、職務経歴書に書けることはある | 複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

就職転職・パラレルワーク・副業・複業・兼業・パラレルキャリアで、希望の仕事にキャリアチェンジする働き方改革:アルバイト・派遣・契約社員から就活内定する職種の選び方・履歴書・職務経歴書・自己PR・志望動機・応募書類の書き方・面接対策・キャリアプラン

未経験なら、応募書類の工夫をする で、うなっていた彼も、翌日の朝に、またやって来ました。あれからあまり寝てないそうです。おかげで2社用意してきていた応募書類も、1社分だけ作ってきていました。


彼がやってきたことは、


・履歴書や職務経歴書の基本的な内容はきちんと書く。誤字脱字はなくす。レイアウトを見やすく

言われたところを直すのはもちろん、自分でも工夫して見やすい書類を作ってきていました。


・志望動機を、ある程度の量を書く。その内容。

志望動機は、前日に話して、本人が語っていたので、それを書いてきてねと伝えました。それを、文章にまとめてきました。


・今までの営業の職歴の中から、WEBデザイナー職に生かせる自己アピールをまとめる

話した内容もですが、自分でも役立つと思う内容を、まとめてきていました。


・自分が出来るWEBデザイナーのスキルを、細かく書く

出来ないとか、無理とか言っていたわりには、ずいぶんと細かくわかりやすく書いてきました。


・作品をまとめる

作品は、職業訓練校と自分で作ったものですが、それを3点まとめてきました。ただレイアウトするだけでなく、職務経歴書作成で話した内容を取り入れて、自分なりの工夫した解説を就けた作品を、まとめてきました。


つまり、言われたことをただやるだけでなく、自分なりに色々考えて工夫してきたのです。頑張ればできるものです。


この書類を、また少し直して郵送し、面接を通過して、見事採用されたのです。


未経験でもあきらめない。できることはたくさんある。この頑張りと熱意が、採用に結びついたことだと思います。そして、次のWEBデザイナーとして活躍する中でも、生きてくることでしょう。


自分の力で、やりたい職種の第一歩を踏み出した彼を、心から応援しています!



---

★メール・対面・電話による就職サポート、履歴書職務経歴書アドバイスは、こちら


★転職サポートメルマガ「就職転職活動のために今すぐ出来ること」は、こちら  携帯でも読めます。