相談料1円からの「満足度連動型キャリアコンサルタント」の山岸です。

こちらのブログにお越し頂き有難うございます。

 

前回のブログで書いた一人深酒のお話しは、実は過去の私自身です。

朝まで一人でハシゴ酒を繰り返していた自分がいました。

今、振り返ると自分の気持ちを打ち明けられる、第三者の存在を求めて

いたのだと思います。

ストレスは溜めこまずに、上手に発散することがとても大切です。

 

 

例えば、

1.視野が狭くなってしまう

2.思考がまとまらない、

3.何から手をつけて良いか決められない

4.自分が好きになれない

5.自信が持てない

6.他者との会話が億劫になり

7.行動することが億劫になる

などの症状を感じたら、知らず知らずのうちにストレスが溜まっている

証拠です。

 

そのような状況になると認知のかたより(アンバランス)が生じやすくなります。

具体的には、

1.感情的きめつけ

   証拠もないのにネガティブな結論を引き出しやすいこと

   「○○に違いない」 例:取引先から一日連絡がない → 「嫌われた」と思いこむ

2.選択的注目 (こころの色眼鏡) 

  良いこともたくさん起こっているのに,ささいなネガティブなことに注意が向く

3.過度の一般化 わずかな出来事から広範囲のことを結論づけてしまう   

   例:一つうまくいかないと、「自分は何一つ仕事が出来ない」と考える 

4.拡大解釈と過小評価 自分がしてしまった失敗など

  都合の悪いことは大きく,反対に良くできていることは小さく考え る

5.自己非難(個人化)

   本来自分に関係のない出来事まで自分のせいに考えたり、原因を必要以上に

  自分に関連づけ て、自分を責める 

6. “0か100か”思考(白黒思考・完璧主義)

   白黒つけないと気がすまない、非効率なまで完璧を求める

   例:取引は成立したのに、期待の値段ではなかった、と自分を責める 

7.自分で実現してしまう予言 否定的な予測をして行動を制限し、その結果失敗する。

   そうして、否定的な予測をますます信じ込むという悪循環。

   例:「誰も声をかけてくれないだろう」と引っこみ思案になって、ますます声をかけて

  もらえなく なる 

 

などです。

 

自分の気持ちやお悩み事を相談する場所として、一度キャリアコンサルティングを体験してみませんか?

キャリアコンサルティングは、皆さんの視点を変えるお手伝いができる存在です。

皆様からのご連絡をお待ちしております。

 

 

<相談料1円からの満足度連動型キャリアコンサルティングのご案内>

1.電話、メール、FBで申込
  山岸FB:https://www.facebook.com/hiroyuki.yamagishi1

  メール :yamagishi.carrerandlife@gmail.com

  携帯  :090-3903-8408

2.キャリアコンサルティングの希望時間を決める(30分、60分、90分、120分の中から選択する。途中で時間の延長は可能)

3.キャリアコンサルティングの方法を決める(対面、電話、ZOOM、メール)

  *メールの場合は、1セッション3回のやりとりまで

  *対面の場合は、面談場所までの交通費と飲食代はご負担願います。

4.コンサルティング料金のお支払い(1円以上で相談者が金額を決定し、対面の場合はその場で、電話、電話、ZOOM、メールの場合はセ

  ッション終了後に銀行振込にてお支払い)

5.通常のキャリアコンサルティングの結果、ビジネスコンサルティングに移行する場合は、別の料金体制になります。