皆さん、こんにちは!!

満足度連動報酬型キャリアコンサルタントの山岸です。

 

昨日のブログに対し、沢山の方から「いいね」やメッセージを頂き

有難うございました。

 

厚生労働省では、キャリアコンサルタントを10万人育成したいと

考えています。

確かに

人生100年時代のライフプラン&キャリアプラン

就職氷河期時代の方への就労支援

同一労働・同一賃金の課題

新卒一括採用に関する課題

働き方改革

組織体制の構築

ひきこもりの方への就労支援

女性の活躍推進

女性の管理職登用

LGBTの方への就労支援

がん患者の方への職場復帰支援

中高年層の方への就労支援

障害者の方への就労支援

受刑者の方への就労支援

小学生、中学生、高校生への就労支援、キャリア教育

専門学校生、大学(院)生への就労支援、キャリア教育

AI時代への対応  

職場の人間関係、離職防止サポート

非正規社員の方への就労支援、キャリア教育

家族の人間関係のサポート

第三者としての話し相手

などなど、まだまだ数えきれないほどの活動領域、つまり皆さん

のお役に立てる領域があるからです。

 

しかしながら一般の方々には、

キャリアコンサルタントの存在が知られていない

ハローワークなどで就職支援する人

派遣会社で仕事の紹介や相談に乗ってくれる人

人材紹介会社で仕事の紹介や相談に乗ってくれる人

マナー研修などの講師をしている人

キャリア教育の講師をしている人

などのイメージが強いのが実情なのではないでしょうか?

 

このようにキャリアコンサルタントがお役に立てる領域・分野に

ついて皆さんに十分伝わっていないこと、想いと意識のギャップ

を解決したいというのが、「相談料1円~満足度連動報酬型キャリア

コンサルティング」をやりたいと思った経緯であり、私の想いです。

 

特に、キャリアコンサルタントが、第三者としての話し相手である

存在であることを、このメールでは知って頂ければと思います。

皆様からのごご連絡をお待ちしております!!

宜しくお願いします。

 

<相談料1円からの満足度連動型キャリアコンサルティングのご案内>

1.電話、メール、FBで申込

2.キャリアコンサルティングの希望時間を決める(30分、60分、90分、120分の中から選択する。途中で時間の延長は可能)

3.キャリアコンサルティングの方法を決める(対面、電話、ZOOM、メール)

  *メールの場合は、1セッション3回のやりとりまで

  *対面の場合は、面談場所までの交通費と飲み物代はご負担願います。

4.コンサルティング料金のお支払い(1円以上で相談者が金額を決定し、対面の場合はその場で、電話、電話、ZOOM、メールの場合はセッション終了後に銀行振込にてお支払い)

5.通常のキャリアコンサルティングの結果、ビジネスコンサルティングに移行する場合は、別の料金体制になります。