半年間の穢れを祓う「夏越の大祓」 | I♡ MY LIVE

I♡ MY LIVE

今このときを、楽しんで生きる

下半期が目の前に迫ってます。

夏至が終わると、夏越の大祓。

上半期の締めくくりに、すっきり祓って

下半期に備えましょう。

 

 

 

大祓の起源

 

早いもので、一年の半分が過ぎようとしています。

6月30日は「夏越の大祓」です。

イザナギノミコトが黄泉の国から帰った際に「禊ぎ」をしたのが

起源となる、古くから伝わる神事です。

「大祓」は年に二度行われます。

6月30日に行われるのが「夏越の大祓」

12月31日は「年越の大祓」です。

 

 

ここまでの半年、大過なく過ごせたことへの感謝と

半年の間にたまった心身の穢れ

災厄の原因となる諸々の罪や過ちを

祓い清めるためのものです。

 

 

古代から続いている神事ですが

実は、室町時代の「応仁の乱」によって中断しています。

その後、約400年間途絶えていましたが

明治4年、明治天皇の思し召しで、宮中の賢所・前庭で大祓が行われ

翌年、明治5年には全国の神社で行われるようになりました。

 

 

 

 

人形(ひとがた)とは

 

大祓の前になると、神社に「人形(ひとがた)」を

置いているのを見かけます。

 

 

image

 

人形(ひとがた)は私たちの「身代わり」です。

人形の紙に氏名と年齢を書き、その人形で身体を撫で、息を吹きかけます。

自分の罪・穢れを人形に移したと見立てて

人形を海や川に流す(水の祓い)お焚き上げ(火の祓い)などで

自分の代わりに清めてもらいます。

 

車の形をした「形代(かたしろ)」を用意してくださっている

神社もあり、こちらは車のお祓いのためのものです。

 

 

 

茅の輪(ちのわ)の起源

 

大祓の時期には、境内に茅の輪が設置されている神社も多いです。

茅の輪は、チガヤで作られた輪のことです。

 

 

 

 

こちらは、スサノオノミコトが起源となります。

 

スサノオさんが旅の途中で宿を求めた際に

裕福な巨旦将来(たんしょうらい)から断られました。

貧しかった蘇民将来は、ぜひぜひどうぞ!とスサノオさんをもてなしました。

数年後、スサノオノミコトは蘇民将来のもとを訪れ

「茅の輪を腰につけていると、疫病から逃れられる」

と伝えました。

スサノオさんの言葉通り、蘇民将来は難を逃れ

それ以降、無病息災の祈願するため、茅の輪を腰につけていましたが

江戸時代頃には、くぐり抜けるようになりました。

 

 

茅の輪のくぐり方

 

 

茅の輪のくぐり方は

❶左足から茅の輪をくぐり、左回りで正面に戻る
❷右足で茅の輪をくぐり、右回りで正面に戻る
❸左足から茅の輪をくぐり、左回りで正面に戻る
❹さらにもう一度、右足から茅の輪をくぐり参拝

*それぞれ茅の輪をくぐる前に一礼をします。

 

くぐる際には

「水無月の夏越の祓する人は千歳の命のぶというなり」と唱えます。

 

くぐり方も、唱える言葉も

地方や神社によって違います。

茅の輪の近くに、唱え言葉やくぐり方の説明書きが

ある場合が多いので、確認してみてくださいね。

 

 

 

夏越の大祓の行事食

 

6月に入ると、関西の和菓子屋さんには

「水無月」というお菓子が並びます。

本来は30日にいただくお菓子です。

先日、関東の友達に聞いたところ

関東では関西のように「どこでも買える」感じでは

なさそうでした。

 

 

 

水無月は、ういろうの土台の上に

小豆を乗せたお菓子です。

平安時代の京都では、宮中の人々は氷を食べて暑気払いをしていましたが、

氷は高級品で、庶民はなかなか口にできませんでした。

そこで、氷の代わりに氷の形を模した水無月を食べるようになったのが

水無月の始まりだと言われています。

 

三角形は暑気払いの氷を表し、小豆は邪気を祓う食べ物。

今年は手作り(和菓子教室で教えてもらった)水無月を食べました。

30日にももちろん食べます♡

 

 

image

 

 

2022年 大鳥大社(和泉国一宮)の大祓式

 

 

関西の大祓式の情報を掲載しようと思いましたが

「大祓式 〇〇市(お住まいの市町村)」

でググると、大祓式の情報が出てきますし

ブログを読んでくださる方は、関西の方ばかりではないので

それよりも・・・

 

 

茅の輪を設えている神社が近くにない方

大祓式の時間に間に合わない方は

氏神さんや、職場の近くの神社でもOK!

 

 

半年間、無事に過ごせたことへの感謝と

半年間の穢れを祓い

残り半年も無病息災で過ごせますように

と、お願いしてください。

 

 

 

 

夏越の頃は、夏に向けての季節の変わり目で

梅雨の時期という事もあり、疲れが出たり

何となく不調を感じる方が、多くなる時期です。

と同時に、気持ちも少し下向き加減になっている方も

いらっしゃると思います。

 

 

穢れは「気枯れ」でもありますので

神社に参拝し、すっきり禊いでいただいて

心身ともにリフレッシュし

新たな気持ちで下半期を迎えましょう。

 

 

(*7月30日に大祓神事が行われる神社もあります)

 

こちらは2022年6月28日の記事の再アップ記事です。

 

 

ご提供中のサービス一覧
ラブレターお問い合わせはこちらです 
宝石赤あなたを輝かせ幸運に導くWEB SHOP「ENCIENT
 産土神社リサーチ (通信)
 古事記に親しむ会(オンライン・ZOOM開催)
 神さまご利益ヒーリング(遠隔)
 大人のための神社ツアー(神社ツアー)
 産土ブレンド(メモリーオイル)
 ネコのまよちゃん「神さまご利益シール」
 ジュエリーバッグレッスン(岸和田class・オンライン)
FREE無料・遠隔ヒーリング
Facebook・Instagram・Line公式(神さまメッセージ配信)フォローお願いします♥