楽天カードを使い倒す

楽天カードを使い倒す

楽天カードホルダーの管理人が楽天カードの使い倒し方を紹介。

2023/12/3

楽天市場以外にも得できるカード

私は少し前にETC機能付きの楽天カードを作りました。

車の買い換え時にETCを取り付けたのでその為にカードを作ったのですが、どのカード会社のものにするかは少し迷いましました。

その中で楽天を選んだのは普段から楽天市場での買い物を頻繁にしていたのでポイント還元が増える事にとてもメリットを感じたからです。

通常でも楽天での買い物はポイント還元がありますが、楽天カードで支払うとさらに貰えるポイントが増えます。

これは私にとってかなりお得なメリットでした。

ポイントを貯めて商品と交換出来るクレジットカードもありますが、楽天のポイントはそのまま値引きに使えるので無駄が全くないですし。

また、入会の時にたくさんのポイントが貰えたのも加入した理由の一つです。

私の時は色々なキャンペーンを合わせて6000円以上はあったと思います。

楽天で買い物をする機会のある方なら作って損の無い物だと思います。

また、エネオスで給油した時もポイントが2%還元になるので、ガソリンを給油したりするのもエネオスに変えました。

買い物もそうですが、ガソリンの給油も日常的にする事ですので、ポイントがたくさん貯まるのは嬉しいです。

いつの間にか思ってたよりたくさんのポイントが貯まっている事もよくあります。

ETCを取り付けてすぐに車の乗って兵庫から静岡の伊豆長岡温泉まで車で旅行に行く機会があり、その時に受けたETCの割引だけでETCの取り付けの時に発生した色々な費用はほとんど取替えせてしまいました。

タイミング的にも良かったですが、本当に付けて良かったです。

楽天のクレジットカード聞くと楽天での買い物以外にメリットが無さそうですが実際には色んなところで使えて便利です。

作ってあれこれ得出来るカードです。弱男の裏メモ

ポイントは1年間でコツコツ貯めてドカンと交換

私が持っているクレジットカードはイオンカードです。

学生の頃、初めて海外旅行に行くのに備え、近所のイオンで作りました。

イオンカードを選んだのは、近所にイオンがあったことと、両親ともどもイオンカードユーザーだったということぐらいでしょうか。

実家暮らしの頃はクレジットカードを使う機会は滅多になかったのでカードのメリットなど全くの無頓着でしたが、一人暮らしを始めて、生活費から食費から全て自分で支払うことになってから初めてカードについて考えるようになりました。

イオンカードはCMでもご存知でしょうが、20日・30日のイオンお客様感謝デーにカードを提示すると5%オフの恩恵が受けられます。

最近では食品以外では5%以上の割引率になっていることも多いようです。

特徴としては、他のたいていのカードが1000円につき1ポイント貯まるところが、イオンカードの場合は200円につき1ポイントが付与されます。

なので、公共料金や携帯電話の支払いを全部イオンカードに統一しておくと年間で相当なポイントが貯まります。

1年間コツコツ貯めたポイントは、イオン商品券やその他プレゼントと交換できますが、私はいつもWAONポイントに変換しています。

WAON一体型なのでポイント交換の時もポイントダウンロードの時もイオンカードだけ持って店に行けばいいのが助かります。

ファミリーマートは毎日のように行くのでそこで使っています。

今家の近所で阪急オアシスが建設途中です。

立地的に確実に阪急オアシスへ足が向くと思います。

阪急オアシスの価格はさておき、品質や品揃えが阪急系列の割には悪かったり、ポイントカード・クレジットカード制度が魅力的でなければこのままイオンカードを使い続けるでしょう。


1| 2|3|4|5|6|7|8|9|10|11|

2023/11/26

楽天カードのメリット・デメリット

楽天カードを使用し始めて約1年が経ちました。

ここでは、そのメリットとデメリットについて書きたいと思います。

CM等で広く知られているように、このカードの最大のメリットは、ポイント還元率が高いことにあります。

1%のポイント還元、さらに年会費無料という特典が得られるカードは他に見当たりません。

私は、月12万円程の生活費を楽天カードで支払っているので、毎月1200ポイントが貯まっています。

貯まったポイントは、生活雑貨を買ったり、またご当地グルメを取り寄せたりして楽しんでいます。

ただし、これは楽天市場でのみ使用できるものなので、注意が必要です。

楽天で買い物をする機会が多いと言う方は、持っていて損はないと思います。

私もその一人でした。

また、カードを使った翌日に届く「速報メール」も良いと思います。

使用した日付と金額のみの記載ですが、1日しか経っていないので何に使ったかは把握できますし、なにより不正利用を防げるので安心することができます。

さて、類まれな還元率を誇るカードですが、不満に感じることもあります。

まず、何を差し置いても、その券面が格好悪いということです。

見るからにチープなデザインは、使うのを躊躇う事さえあります。

頭の中では「誰もそんなこと気にしていない」と分かっています。

しかし、いざ支払いという場面にくると違うカードを提示してしまいます。

従って、このカードは専ら光熱費等の生活費やインターネット上での支払いのみで使用しています。

もう一つ、不満に思うのは、迷惑メールが多いということです。

毎日、無数に届く広告メールは、来る度に消すが日課となっています。

このメルマガを登録していないと得られない特典もあるので、解除することができません。

消せば良いだけなので慣れてしまいましたが、最初はとても鬱陶しいと感じていました。

「デザインを気にしなければ」が前提条件ですが、それをクリアできるのであれば、大変おすすめの1枚だと思います。ダウンロード

ポイント還元率を優先したクレジットカード「レックスカード」

現在利用しているクレジットカードは2枚ですが、利用している金額の80%以上はレックスカードです。

もう一枚のクレジットカードはあるインターネット通販専用に使っているものです。

しかし、2年ほど前にはクレジットカードを10枚近く所有していました。

それぞれのクレジットカードでお得になるところがあり、その特典などにひかれてクレジットカードをつくっているとそのようになってしまいました。

特典などの有利さはありましたが、あまりにも八方美人に過ぎたのか、それぞれのクレジットカードのポイントはしっかり溜まりませんし、クレジットカードの利便性が低くなってしまったので、クレジットカードを整理したのです。

その前後に見つけたのが今のメインカードのレックスカードです。

これはたまに訪問することのある節約系のブログで推薦されていたカードでポイント還元率が高いことがそのブログの推薦理由でありました。

確かにポイント還元率は1.75%と私がそれまでに所有していたカードよりもかなり有利ではありましたが、その分年会費が2000円かかるので、そのことを考えるとポイント還元率の有利さが相殺されてしまいます。

しかし、条件を読んでみると年間50万円以上利用すると年会費が無料となるサービスがあり、もしこの条件に当てはまるならとても有利なカードとなります。

早速に年間のクレジットカード利用額を数年に渡って調べてみましたが、どうやら年間に50万円利用することはあまりハードルが高くないことがわかりましたので、メインカードにはレックスカードにすることにしました。

後はなるべくクレジットカード払いにすれば自動的に節約ができるので、クレジットカードで支払いができるようなものはすべてクレジットカード払いにしてあります。

2年くらいポイントを貯めればちょっとした旅行代金くらいに派なりそうです。


1| 2|3|4|5|6|7|8|9|10|11|

2023/10/20

楽天カードに支払いを集約したメリット

二年ほど前、それまで使っていたJCBカードから、楽天カードの方に乗り換え、支払いを集約することにしました。

一番の理由をいえば、「ポイントがたまりやすいから」でした。

それまで使っていたカードも特に不都合はなかったのでしたが、丁度米の購入や、ネットでのショッピングが増えてきて、支払う金額がある程度まとまった額であることに改めて気づいたのです。

どうせ支払う金額が同じなら、ポイントなどの特典が溜まった方が得をするため、それまでのカードでの他の支払いも、楽天カードの方にまとめました。

また、その時期にキャンペーンをしており、カードを作った場合にポイント(確か5000ポイントだったと記憶しています)を貰えるというのも追い風になりました。

手続きはネットで行い、簡単な審査の後に使えるようになりました。

実際使ってみたらとても便利で、ポイントもたまりやすいため、もっと早くから加入しておけば良かったといまでは思っています。

具体的にわたしが感じた楽天カードのメリットを何点かご紹介します。

【その一 ポイントがたまりやすい】前の方でもご紹介しましたが、とてもポイントがたまりやすいカードであると感じています。

楽天での買い物は主に米を買っていますが、ポイントアップのキャンペーンなどを狙って買えば、さらに沢山のポイントがたまります。

また、他のネットでのショッピングも楽天カードで支払っているため、その分も上乗せになり、たまにチェックすると結構な量になっており驚くこともしばしばです。

【その二 支払いの流れがわかりやすい】ポイントを集めるために楽天カードに支払いを集約した結果として、それまで複数のカードに分かれていた為わかりずらかった支払いの流れが一元化出来、月ごとの家計の把握がとてもやり易くなりました。

など、様々なメリットがあったため、楽天カードに切り替えて満足しています。

ゴールドカードセゾン

クレディセゾンが発行する、スタンダードなゴールドカードが「ゴールドカードセゾン」です。

西武グループでの利用でポイントが2倍になります

西武百貨店やパルコ、Loft、西友などの特定加盟店でゴールドカードセゾンを利用すれば、通常1,000円で1Pが付く「永久不滅ポイント」が、2倍の2P貯まります。

もちろん、西友やLIVINでの毎月5日と20日に5%OFFで買い物が出来るのもメリットです。ちかん

西武グループのお店でポイントを貯めるのが目的なら、とても良いカードです。

さらに、買い物に関しては、最高300万円の「ショッピング安心保険」が自己負担0円なので、安心して買い物が出来ます。

セゾンカードインターナショナルと同様に国際ブランドがVISA、Master、JCBの3つから選べますので、自分が目的とする特典があるブランドを選ぶ事が可能なのがメリットです。

西武グループでの各種優待があるのがお得です

西武グループが保有しているホテルやゴルフ場などのゴールド専用の優待が沢山ありますので、出張や接待、旅行などを良くされる方には、とても魅力的です。

アメックス発行を希望する方は、セゾンゴールド・アソシエ・アメリカン・エキスプレスカード

ゴールドカードセゾンは海外で使い勝手の良いアメックス発行がありません。

ですので、アメックス発行を希望する場合はセゾンゴールド・アソシエ・アメリカン・エキスプレスカードを追加で発行することになります。

ただこの場合はゴールドカードセゾンに追加で発行するため、年会費がアソシエ分の2,000円+税を追加で払うことになります。

国内でのカード利用は常時1.5倍のポイントが付き、海外利用では2倍のポイントになります。

ゴールドカードセゾンではポイント2倍の対象店舗は限られていますが、アソシエはどこでも永久不滅ポイントが2倍になりサクサクと効率良く貯まるカードです。

ゴールドカードの2枚持ち「ツインゴールド」で最上級のサービスを受けられます

実は、ゴールドカードセゾンは、年会費10,000円+税でありながら、旅行保険は3000万円までの付帯、空港ラウンジは利用不可と、少々普通と違っているゴールドカードなのですが、セゾンゴールド・アソシエ・アメリカン・エキスプレスカードと合わせて持つ事で、とても利用価値のあるゴールドカードに変身するのです。

要するに、セゾンゴールド・アソシエ・アメリカン・エキスプレスカードを持つ為のゴールドカードと言っても過言ではありません。

2枚持ちをして、状況に応じて使い分ける事で、とてもお得にポイントが貯められ、自分好みね国際ブランドの特典に加えて、アメリカン・エキスプレス・カードの優待も受けられますので、不足分をを補う以上のメリットが発生するのです。

使い方は貴方次第という、セゾンが提案する新発想のサービスを体験してみてはいかがでしょうか。


1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|11|

2023/10/9

三井住友VISAクラシックカード(学生)

将来を見据えて顧客を獲得する為に、各クレジットカード会社は学生向けのカードを発行しています。

その中でも学生向けに在学中の様々な特典が付いているカードが「三井住友VISAクラシックカード(学生)」です。

前回書いた「三井住友VISAクラシックカード」の学生向けがこのカードになります。

どのような違いがあるのでしょうか。

在学中は年会費無料で利用出来るカードです

「三井住友VISAクラシックカード(学生)」は、在学中の年会費は無料です。

通常のクラシックカードは条件付で無料ですが、学生の場合は無条件で無料なので大変お得です。

申込可能なのは、満18歳以上の学生ですが、高校生は不可、研究生や聴講生や科目のみの履修生等々、学生とは認められない場合もあるので注意が必要です。

又、未成年の場合には親権者の同意が必要です。

家族会員カードも作る事が可能で、も在学期間中は無料で利用出来るのも特徴です。

本カード以外に発行可能なカードとしては、ETCカードや各種電子マネー(iD、WAON、Pitapa)のカードがあり、電子マネーiDについては、カード一体型になったものも選択可能です。

ETCカードも発行出来ます。

年会費500円(税抜)が設定されていますが、初年度年会費無料で年間に1回でも利用すれば2年目以降も無料で利用出来ます。

卒業旅行などに便利な特典が付帯しています

通常のクラシックカードと同様に「海外旅行傷害保険」が付帯されています。

最高2000万円までが補償されますが、自動付帯分は無く、カード利用で事前に旅行代金などを支払う条件が付いています。

しかし、出国前にバスやタクシー、電車などの料金をカードで支払ったり、出国後でも公共交通機関でカードを利用する事で補償の対象になります。

最近では、卒業旅行で海外に行かれる方も多いので海外旅行傷害保険が付帯されていると安心です。

留学する場合なども対象になります。

最高100万円のショッピング補償が付帯しています

カード利用で購入した商品の破損や盗難などの補償が付帯されていますので、安心して買い物する事が出来ます。

補償は購入日から90日間有効で、年間100万円が限度です。

海外と国内のショッピングで適用対象ですが、国内の場合にはリボ払い、もしくは3回払い以上の分割払いが条件ですので注意が必要です。

スポーツ賠償責任保険に入る事が可能です

通常のクラシックカードにはありませんが、学生カードの場合には「スポーツ賠償責任保険」に加入する事が出来ます。

運動系のクラブ活動やサークル活動などをされる場合には、加入しておくと良いです。

スポーツ競技や練習中には、どんなアクシデントが起こるかわかりません。

もしもの時には最高50万円までの賠償金が補償されます。

但し、同封されている申込書で別途申込が必要になります。

写真入ICカードを選ぶ事が出来ます

三井住友カードと言えば、写真入のICカードが特徴ですが、学生カードでも写真入りのカードを作る事が出来ます。

しかし、インターネットからの申込の場合は、カード到着後に別途申込手続きが必要となります。

又、写真入りカードを発行出来るのはVISAのみですので気をつけましょう。

写真入りのICカードだと不正利用などを未然に防ぐ確率が高くなるのがメリットです。

ポイントもしっかりと貯められるカードです

ポイントサービスは一般のカードと同様に「ワールドポイント」です。

付与率も通常カードと同様に1,000円の利用毎に1ポイントが付与されます。

しかし「ポイントUPモール」を利用する事で更にポイントを貯める事が可能です。

又、「マイ・ペイすリボ」で2倍のポイントを貯める事が出来ます。

学生でクレジットカードを作るメリットについて

学生特有の特典目当てにクレジットカードに入会するのも良いですが、学生時代からクレジットカードを作っておくと後々便利な事も多いです。

特に学生という事自体が身分証明になるので、審査が通りやすくクレジットカードが作りやすい状況である事もポイントです。

但し利用枠については一般カードに比べ低く設定してある事が多いです。

三井住友VISAクラシックカード(学生)の場合には、ショッピング枠とリボ払い枠が10万円~80万円程度に設定されています。

学生時代に作ったカードを延滞などのトラブル起こさずに使っていく事で更なるステップアップにも繋がる場合もあるので、しっかりとした管理をする事が重要です。

REX CARD(レックスカード)



数あるクレジットカードの中でも、ポイント還元率No.1のカードが「REXカード」です。

ポイントを貯める事に拘ったカードです

REXカードは、カカクコムとJACCSのコラボで生まれたカードです。youtubeエロ

カカクコムと言えば、商品の価格の比較やレビューで有名です。

そのカカクコムが消費者の事を考えて作ったカードなので、ポイントを貯める事に特化しています。

その還元率は1.75%ですので、他のカードの追随を許しません。

使う場所を選ばずにポイントが貯まりますので、日々消費活動を行う私達には、とても最適なカードです。

ポイントは月毎で計算されます

2000円毎に35P(1P=1円)で付与されますが、1決済で2000円以上使わなければならない訳では無く、月に使った金額の合計で計算されますから、とてもポイントが貯まりやすい設定になっています。

対象となるのは、一部(プリペイドへのチャージ等)を除き、ほぼ総ての支払いに対してですので、電気料金や水道代、ガス代などの光熱費でもポイントが貯まります。

「価格.com安心支払いサービス」を利用した場合は還元率2.0%、さらに、店舗でリボ払いにすると、還元率は2.25%ですので、大変お得です。

貯まったポイントの使い道に無駄がありません

REXカードで貯まったポイントは「Jデポ」に交換する事により、1ポイント1円換算で、月々の支払いに充当出来ます。

Jデポへの交換は3500円毎にネットで簡単に交換手続きが可能です。

ネットで買い物などをする際には、JACCSモールを経由する事で、1.75%に加えて、さらにREXポイントが貯まります。

まとめる事で年会費が無料になります

REXカードを最大限に利用するには、各種引き落としなどを総て集約する事です。

年間の利用額(本会員、家族会員合わせて)の合計が50万円を超える事で、翌年の年会費が無料になるのです。

ちなみに初年度は無料です。

この条件をクリアすれば、無料で使える上に沢山のポイントが貯まる事になり、他のクレジットカードを同時に使うよりも煩雑さが無くなりますし、1.75%の還元率は魅力です。

基本の安心サービスに加え、選べる特典が付いています

REXカードでは、「ネット安心サービス」というネットでの不正利用に対しての保障と「カード盗難保険」が基本で付帯されますが、それ以外に、購入した商品を保障する「ショッピングプロテクション」か「国内旅行・国外旅行傷害保険」のどちらかを選択出来ます。

お得に使う為に、クレジットカードを使用目的に合わせて持つ事も1つの手段ですが、分散されている為に中々ポイントは貯まらないものです。

その様な時は、ポイント還元率の良いカード1枚にまとめる事がお得なカードライフへの第一歩となります。


1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|11|

2023/9/25

東京VISA ゴールドカード

東京クレジットカードサービスが発行する東京VISAカードの中でも、一番の安心とサービスを誇る最上級のカードが「東京VISA ゴールドカード」です。

年会費は10,000円+税、クオリティの高いカードです

通常は年会費10,000円+税ですが、ネットからの申込みで初年度年会費無料で利用出来るゴールドカードです。

さらに「マイ・ペイすリボ」への登録とカード利用があれば、翌年度は年会費が半額で利用出来ます。

上手に利用すれば、年会費5,000円+税で持つ事も可能なゴールドカードなのです。

申込み可能なのは30歳以上で安定した収入のある方、尚且つ、独自の審査基準に通過した人のみが持つ事が出来るカードなので、ステータスを感じる事が出来るゴールドカードのひとつです。

安心の旅行傷害保険は最高5000万円です

東京VISA ゴールドカードの旅行傷害保険は、他のカードよりもさらに上をいく、最高5000万円の付帯です。

海外旅行傷害保険に関しては、最高1000万円分が自動付帯されていますので、カードの利用が無くても保険が適用されます。

家族会員も最高1000万円まで自動付帯され、さらに、家族会員でなくても、生計を同一とするご家族の分も家族特約で補償されているので安心です。

しかし、この場合の補償金額には違いがあります。

国内旅行傷害保険も最高1000万円までが自動付帯されています。

さらに入院日額5,000円や通院日額2,000円、手術の費用一回に付き20万円まで付帯されています。

家族会員も同様の保険が自動付帯されているので安心です。

海外も国内も最高5000万円が適用されるには、カード利用の条件がありますが、自動付帯されている分だけでもかなり安心出来る内容となっています。

写真入ICカード発行で、セキュリティも万全です

カードの裏面に自分の顔写真を入れたICカードの発行が出来ます。

しかし、ネットからの申込みでは顔写真入りのカードは発行出来ませんので、入会後にさらに申込みが必要になります。

他にもセキュリティは施されていますが、顔写真を入れる事によって、盗難や不正利用を未然に防ぐ事が可能になり安全です。

外貨両替店にて優遇レートを適用して貰えます

東京クレジットサービスは、「ワールドカレンシーショップ」という外貨両替専門店を運営しています。

東京UFJフィナンシャルグループである東京クレジットサービスの運営ですので、両替のレートも東京UFJ銀行と同じで安心です。

その店頭で、東京VISA ゴールドカードを呈示すると、アメリカドルとユーロを通常より優遇されたレートで購入する事が可能です。

海外旅行の際などにはとても便利なサービスです。

ゴールドならではの「空港ラウンジサービス」があります

ゴールドのステータス感を感じるのが、空港ラウンジサービスです。

もちろん東京VISA ゴールドカードでも、国内の28空港の航空ラウンジを無料で利用する事が出来ます。

ラウンジパンフレットも請求可能なので、旅行の前にはチェック必須です。

ゴールドならではの特典として、ハーツレンタカー「運転免許証翻訳フォーム(HDLT)」サービスを無料で受ける事が出来ます(通常1,000円)。

HDLTを発行すると、アメリカ(ジョージア州を除く)やイギリス・オーストラリア・ニュージーランドで、国際免許を取得しなくても運転が可能です。

ドクターコール24でさらに安心です

エグゼクティブカードでも利用可能ですが、ゴールドカードでも「ドクターコール24」が利用出来ます。スカトロサイトおすすめ

国内での利用に限られますが、医師や看護師が年中無休で24時間対応してくれる健康110番です。

日頃の健康の不安について、急病の時など様々な場面で頼りになるサービスです。

ワールドプレゼントポイントのボーナスが最大60%です

通常1,000円の利用に付き1P加算されるワールドプレゼントポイントですが、「マイ・ペイすリボ」を利用する事で、倍の2P貯める事が可能です。

さらに、年間利用金額によってボーナスポイントが加算されます。

他の3種のカードでも前年度の年間利用金額で翌年の利用分にボーナスポイントが付きますが、ゴールドカードは、その倍のボーナスポイントが貰えます。

もちろん他のカードと同様に「VJポイントUPモール」を経由して、お得にポイントを貯めるのも良いです。

最大で20倍ものポイントが貯められるので、ネットでの買い物の際には利用をお勧めします。

また、プレミアムポイントが付くお店を狙って買い物をしたり食事をしたりする事で、何倍ものポイントを貯める事が可能です。

貯まったポイントは、200P以上(一部100P以上)で、電子マネーのiDにキャッシュバックして利用したり、ポイントサイトのポイントに交換したり、ワールドプレゼント独自の商品に交換出来ます。

充実した保険があり、国内空港ラウンジが利用出来、ゴールド独自の特典が色々揃っています。

さらに、独自の審査で発行されるカードなので、持っているだけで優越感を感じられるのが、東京VISA ゴールドカードなのです。

携帯との連動でとても使いやすい「DCMX」

数年前に携帯電話の機種変更するのにドコモに行きました。

当時、クレジットカードのキャンペーンをしていて入るとお得になるものでしたので、審査を受けました。

ドコモのクレジットサービスDCMXです。

携帯電話もドコモを使用していますので、ポイントなどの以降などもとてもスムーズに行うことが出来るのでありがたいと思っています。

また、最大の魅力と感じているポイントは、クレジットカード内のポイントでドコモで特に手続きをとる必要がなく買い物や携帯電話を購入する際に使えろということです。

当時すでに10年くらいドコモを使用していましたので、この先もずっとドコモを使用するとおもい便利なことだと思いました。

意外に携帯電話で使用する小物なども買う機会が多く、ちょっとした出費ですがお金を出す手間もなく購入することが出来るのです。

そのポイントは普段の買い物や携帯電話料金でのたまったポイントですので、すごくポイントがたまりやすいです。

ですから、今ではショッピングでクレジットカードを利用する際には、DCMXのカードを一番に使用しています。

クレジットの明細などはパソコンや携帯からも見ることができて、いつでも確認することが可能ですので使いすぎなどの防止や入金の確認などもしやすいのです。

特に外出先で入金を確認するときに便利です。

ちょっと使いすぎたときなどには、あとからリボなどの機能などもありますので、こちらの機能も活用させていただいています。

他にもポイントで様々な会社と提携していますので、ポイントは本当にたまりやすいと思います。

ポイント数倍のときなどは非常に狙い時などで普段使いしている化粧品などもまとめ買いして少しでもお得に使用しています。

クレジットカードはまとめて使用したほうがポイントもたまりやすくまた扱いやすいものだと思います。


1| 2|3|4|5|6|7|8|9|10|11|

2023/9/7

ポイントで買い物ができるのでお得!

私は楽天のクレジットカードを愛用しています。

どのクレジットカードがいいかを探していた時に、期間限定で新規入会5000ポイントプレゼントキャンペーンを行っていたのと、口コミ評価も高かったことに魅力を感じて楽天のクレジットカードに決めました。

1ポイントで1円なので、5000円分が無料になるというのは非常に価値があると感じました。

現在は新規入会で2000ポイントのようですので、時期によってポイント数が変わるのかもしれません。

年会費無料で還元率1%ということで、還元率は良い方だと思います。

楽天市場で買い物をすればポイントは2倍になるのでさらにお得です。

公共料金にもポイントがつくので、クレジットカード払いにしておくと良いと思います。

勝手にポイントが加算されていきます。

ちなみに私は全て公共料金は楽天のクレジットカードで支払うようにしています。

どうせ払うものなら少しでも自分にメリットのある方法にした方が良いですから。

楽天市場で頻繁に買い物をしなくても、だいたい1ヶ月で1000ポイントは貯まるのでそのポイントで私は好きなもの、必要なものを楽天市場で購入しています。

通販のが直接お店で買うより安いものが多いので、デメリットは全く感じません。

また、楽天e-NABIというカード会員限定のオンラインサービスがあります。

この楽天e-NABIでは利用明細が過去のものから、現在仮確定している金額まで見ることができるようになっています。

なので平均でいくらカードで使っているかというのも把握しやすいです。

請求が確定していない利用分については支払い回数を変更することもできるので、楽天e-NABIをチェックして、支払いが厳しいものだけ支払い回数を変更すれば無理のない金額で支払いをすることもできるので非常に便利です。

個人的には使いやすくメリットも多いカードで大変おすすめです。Hey動画見放題プラン

楽天のクレジットカードは非常に使い勝手がいいです

現在使っているクレジットカードのなかでも、楽天のものは非常に使いやすさというものに優れています。

楽天の場合にはまずどこにいても振り込みなどの作業が間単にできて、しかも24時間対応してくれるというのが最高です。

一番いいのは必要なお金をすぐに振り込んだら反映されるところで、例えばデビットカードも同時契約しているのですが、このタイプの場合には口座に現金がなくては利用することができないのです。

その現金を振り込むときに、どのようなところからでも振込先として指定しやすいという特徴があります。

ちょっとした懸賞などで当たったポイントも現金化するときには楽天を選ぶことができますし、他にも必要なお金をすべて楽天に預けることによって、そこで宝くじを買ってみたりちょっと投資で株を買ってみるなど、有用な使い方がいくらでもあります。

楽天のクレジットカードの魅力は、利用によって年会費がかかったりしないところです。

あまり使わないときでも、そして使ったときでも無料なので、もっていてもったいないと思うことがありません。

それにポイントがたまるのも最高です。

楽天でショッピングなどで利用できるポイントが、ただカードを持っているだけで、そして使っていくだけでどんどん貯まっていきますから、いつの間にか増えているポイントを利用しての買い物をたまに楽しむことができます。

それにカードを作った一番の魅力は、いちいち店舗を訪問したりせず、ネットでちょっと申請をするだけですぐに作成に成功できるところです。

クレジットカードの作成で一番気になったのはやはり手間で、楽天の場合には作るのにいちいち外出せずとも、ネットに必要事項を記入し、あとは自宅に送られてくる書類に印鑑を押すなどすればそれで済んだので、手軽さが他のものとはまったく違っていたのも大きな魅力でした。


1| 2|3|4|5|6|7|8|9|10|11|

2023/8/22

楽天グループサービスと楽天カードの組み合わせを賢く利用する

私はこれまでクレジットカードを複数枚利用していましたが、現在は楽天カードに一元化して利用しています。

楽天カードに絞り込んだのは、私は普段から楽天サービスをよく利用していたからです。

楽天サービスを利用する者であれば、利用の際に楽天ポイントが1%、そして決済に楽天カードを利用すれば1%、合わせて2%のポイントバックが望めます。

私は自分の生活におけるほとんどの支払いをカードで済ませているのですが、いつも知らず知らずに使ってしまう癖がありました。

ただ、楽天カードを利用してからは、あまりそういうことも無くなりました。

と言うのも、私は毎日楽天のホームページを閲覧しているのですが、楽天カードであれば、そのついでにカードの利用明細を気軽に確認することができるからです。

他のカードで、常日頃から利用明細を確認する癖をつけておくのは難しいことですが、楽天ユーザーにとっては、楽天カードの利用明細はついでに確認できるので、面倒ではありません。

また、楽天カードの最大の魅力はポイント倍付けのキャンペーンなどが常に開催されているということです。

なので、ポイント還元率1%と言われていますが、私はこれまでの買い物を平均すると、実質3%以上のポイントをゲットしています。

楽天カード利用のコツは、まず、色んなサービスの利用にあたっては、楽天グループを利用するということです。

楽天市場をはじめ、楽天トラブル、楽天ブックスなど、私にとって必要なサービスはおおよそ楽天グループで賄えます。

そして、その中で最安値だけに注目するのではなく、価格と共に、ポイント還元率も注目しています。

還元率が1%とされていますが、ちょっと探せばポイント還元率10倍のお店などが見つかります。

還元ポイント数を考慮すると、最安値の以上の割引価格になる場合が多いのです。

ポイント割増しキャンペーンのスケジュールを頭に入れながら、楽天グループのサービスと楽天カードを上手く組み合わせると相当な割引を受けることができるでしょう。Hey動画

「アメリカン・エキスプレスカード」のリボ払いについて

アメリカン・エキスプレスカードのカードを取得して持った理由は、第一に「審査が甘い」事が理由でした。

他社のVISAカードなどはアメリカン・エキスプレスカードよりも審査が厳しく、通らない可能性があったのです。

アルバイトの身分ではVISAなどのクレジットカードの審査が通らない可能性がありました。

そこで、場所は忘れてしまいましたが、どこかの店の店員に「アメリカン・エキスプレスカードは審査が甘く通りやすい」という情報を聞きカードを作る申請をしてみたのです。

情報どおり、アメリカン・エキスプレスカードは一週間もしない内に審査が通り私は初めてのクレジットカードを持つ事となりました。

アメリカン・エキスプレスカードに決めた理由はもう一つあり、それはアメリカン・エキスプレスカードが「リボ払い」に対応していた点でした。

アメリカン・エキスプレスカードを「リボ払い」にするには、「リボ宣言」を行う必要がある、とアメリカン・エキスプレスカードのインフォメーションセンターのお姉さんから聞き、早速私は電話口で「リボ宣言」を行い、自分のクレジットカードの支払い形態を「リボ払い」にしました。

「リボ宣言」をして「リボ払い」に支払い方法を変更した時には、「これで毎月の支払い額が少なくなって、助かるな。

」と思いました。

しかしそれは間違った見方だったのです。

確かに「リボ払い」にすれば毎月の返済額は少なくて済みます。

しかし、毎月の返済額が少ないという事は、イコール「最終的には支払いが長引いてしまい支払う利息額が月締め払いより大きくなつてしまう」のです。

その点を私は薄々気付きながらも、毎月の支払額が少なく月々の負担が少ない「リボ払い」で返済を行っていく事を決めました。


1| 2|3|4|5|6|7|8|9|10|11|

2023/8/14

楽天カードポイントの利用範囲が秀逸

楽天カードを持っていて、よく使っています。

このカードを持つことに決めたひとつの理由は、年会費が無料であること。

年会費がかからないというのは、カードを持つ上で「損をしない」ということで非常に重要なポイントだと考えています。

もうひとつの理由は、ポイントの使用範囲が非常に広いということです。

これはCMでもやっていますが、楽天市場で売られている商品がどれでもポイントと交換できますので、本当に欲しいものをポイントでもらうことができるのは大きな利点だと思っています。

他のカードでよくあるのは、ポイントカタログから交換商品を選ぶ……というものですよね。

でも、ものすごくポイントをためないと、いいものが掲載されていなかったり、そもそも交換したいものが全くなかったりということもあり、何のためにポイントをためるんだかさっぱり……というカードも良くあると思います。

その点、楽天カードでポイントをためておけば、何か欲しくなった、でもお金を払うほどじゃない……とか、家計からそんな趣味のもの出したくない……というようなときにも、「あ、ポイントがあったから、それでもらっちゃおう!」みたいな展開になります。

お金は減らないのに、ものすごく欲しいものがちゃんと手に入るのです。

このため、楽天カードのポイントシステムはものすごく満足度の高いものになっているのだと思います。

ポイントの付与率についても、何倍デーというような設定もあるので、使い方によって非常に高いポイントを得ることができ、お得感は他のカードの追随を許さない……という状態だと、個人的には思っています。金8天国

年会費はかからないので、元が取れたのとれないのという余計なことを考える必要もなく、今後とも都合よく愛用したいカードだと思っています。

リボルビング払いと分割払いの違いは?

現在のクレジットカードの支払方法には「1回払い」、「リボルビング払い」、「分割払い」の3種類があります。

1回払いはその名の通り、代金を全額一括して支払うことです。

リボルビング払いと分割払いに関しては、その違いを理解できていない人もいて大変危険です。

リボルビング払いは現在の主流になっている支払方法ですが、毎月の請求金額に関わらず、常に一定の金額を支払う方法のことです。

つまり、クレジットカードを継続的に利用したことで請求金額が増えたとしても支払う金額は変わりません。

例えば、約定支払金額が1万円であった場合は、請求金額が5万円でも10万円でも、支払う金額は1万円と利息です。

一方、分割払いというのは請求金額を支払回数で案分した金額と利息を支払っていきます。

例えば、請求金額10万円を5回払いにすると、毎月2万円と利息を支払います。

なお、追加の利用があった場合は、その分の支払額が加算されます。

例えば、毎月2万円の支払いをしている時に、新たに毎月1万円の分割払いの利用をした場合は、2万円とその利息、そして1万円を足した3万円プラス利息を支払うことになります。


1| 2|3|4|5|6|7|8|9|10|11|

2023/7/15

ポイント利用の幅が広く、海外旅行保険も付いている楽天カード

私がメインで使っているクレジットカードは、楽天カードです。

生活用品も含めて、ポイントを貯めるために使える時は使用するようにしています。

ガソリンスタンドはもちろん、ファミレスやスーパーでも使っています。

JCBやVISAが使える所なら利用できるので、とても便利です。

他のクレジットカードでは、ある一定以上のポイントにならないと利用できないことが多く、そこまで貯められないこともあります。

私は以前メインで使っていたクレジットカードでは、ポイントが貯められず期限切れになってしまいました。

1年間がんばって貯めていたのに、本当に残念でした。

でも、楽天カードなら貯めたポイントは、楽天市場や楽天ブックスで1ポイントから利用できます。

全くムダになりません。

楽天市場では多くの商品を購入できるので、ポイント交換のために必要のないものをもらうこともありません。

自分の好きな時に好きな物をポイントを利用して買えるのは、お得な気分になります。

また、ポイントだけではなく海外旅行保険も付帯しているので、いざという時安心して旅行に行くことができます。

この特典は、出国前に公共交通乗り物か募集型企画旅行の代金を楽天カードで支払うことが条件ですが、ポイントも合わせて貯められることを考えろと使った方がお得です。

日本国内なら病院の診察料は、健康保険を使って3割くらいの負担ですが、海外では全額負担になります。

私の友人は中国旅行中に風邪を引き、海外旅行保険を利用しました。

あとで請求書を見たら、10万円だったそうです。

外国人用のVIPな病院だったようですが、自費だったとすると大変です。

万一のために保険があった方が危険だと言えます。

ポイントも貯められ、ポイントも利用しやすく、万一のための海外旅行保険もあるので、これからも楽天カードを利用したいと思っています。

デザインが可愛い年会費無料の「JEWEL-GiD」

わたしが持っているクレジットカードはオリコの「JEWEL-GiD」 です。見放題chデラックス

既にオリコの他のカードも持っていましたが、JEWEL-G iDはリボ払いの利率が低かったのです。

普通リボ払いを利用すると年利15%程度の手数料(という名の利息)がかかります。

カードによって利率は違いますが、高いところでは18%ぐらいのところもあります。

ところが、JEWEL-G iDは11.52%です。

3.58%の差は大きいです。

10,000円の利用で358円の差になります。鎧美女出演者

毎月のリボ払いの金額を自分で決められるのも魅力でした。

年会費も無料。

カードデザインはジュエリーのイラストで子どもっぽくなく可愛い。

国際ブランドはMASTERです。

一方既に持っているカードは国際ブランドがVISA。

電子マネーが搭載されていて年会費無料です。

私は電子マネーは使わないのですが、いざというときの為についていてもいいかなと思います。

カードデザインがとてもシンプルな黒一色であるのもお気に入りです。

今は新しく作ったJEWEL-G iDはリボ払いの時に、既に持っていたカードは一回払いに、と分けて利用しています。

VISAとMASTERを持っていれば国内でも海外でもどちらかは利用できるでしょう。

また、オリコモールを経由してネットショッピングすればポイントもたまります。

たまったポイントはショッピングに使える他、他サイトのポイントに移行することも出来ます。

そのポイントとは別に、クレジットカードを使用したことでたまるポイントもあります。

ポイントサービスは他のカード会社にもありますが、オリコの場合、私がしばしば利用するサイトのポイントに移行できることも選ぶ際の大事な基準でした。

今、私に必要なサービスが揃っていると思ったので、このカードに決めました。


1| 2|3|4|5|6|7|8|9|10|11|

2023/6/13

年会費無料ETCカード【楽天カード】

楽天のETC付きクレジットカードを持っています。

元々、楽天市場で買い物をすることが多く、楽天カードを使っていました。

2年ほど前に、自分専用の自動車を購入したので、楽天のETC付きクレジットカードを作りました。

確か、ゴールド会員なら年会費500円が無料になったので、すでにプラチナ会員の私は、年会費無料で楽天のETCカード付きクレジットカードを使用できています。

ETCカード付きのクレジットカードを使用すると、ポイントが付き、そのポイントが楽天市場の買い物で利用できるので、普段からよく楽天市場で買い物をする私には最適でした。

旦那と私、両方とも実家が遠いので、実家に帰るたびに3000円程高速代がかかっています。

1年間で、ちょっとした生活用品がいくつか買えるほどポイントが貯まっています。

年会費も無料なので、持っているだけでも損はしないと思います。

基本的にうちは、インターネット通販で買い物をすることが多く、楽天市場や楽天オークション、楽天トラベルなど、楽天のサービスを利用することが多いです。

そして、普段の買い物も、楽天カードで支払ったり、楽天エディで支払ったりしています。

なので、ポイントが楽天ポイント1つに集中しているので、クレジットカードの使用履歴も、ポイントも全て楽天で管理できるので便利です。

そういうわけで、うちはETC付きクレジットカードも楽天の物を使用しています。

楽天のサイトから、ETCの利用履歴も見ることができるので、お金の管理もしやすいです。

ポイントの貯まりやすい三井住友VISAカード「三井住友VISAクラシックカード」

休日割引を利用するのにETCカードを作りましたがクレジットカードは三井住友VISAクラシックカードに入会しました。

VISAは世界的なブランドで信用性が高くステータスを感じるからです。

クレジットカードには石油系の会社や家電系の会社、はたまた地元のスーパーなどが発行するカードがあります。

所謂提携カードです。

それぞれその店舗で使用することによりガソリン代の値引きがあったり食料品が安くなったりすることがあります。

三井住友VISAクラシックカードはプロパーカードと呼ばれるものです。

独自にワールドプレゼントを実施しています。

VISAでの決済金額に応じてポイントが加算され、貯まったポイントによりプレゼントを選択できます。お菓子系(OkashiK)

プレゼントでキャッシュバックを希望する人にはVISAの商品券でキックバックがあります。

商品は実用的な物から趣味的なものまで多様な品物が用意されています。

ポイントはクレジットカードの決済金額1,000円につき1ポイントで1000ポイント貯まれば10,000円の商品券と交換できます。

決済金額1,000,000円で10,000円の商品券ですから100円で1ポイントの計算になります。

その他にポイントが加算されるプログラムがあります。

前年1年間のカードでの決済金額によりステージが設定されていてステージに応じてポイントが加算されるのです。

実質は100円1ポイント以上の計算になるのです。

その他プレミアムポイントと呼ばれるものもあります。

高ポイントを謳うカードはありますがVISAカードもポイントは良いのです。スカトロ無修