【ポケカ】最新弾のカードでデッキを考えてみよう! その①『ウッウ』 | カードショップ@ほ~む。宮崎店の専属プレイヤー記事

カードショップ@ほ~む。宮崎店の専属プレイヤー記事

はじめまして。宮崎にありますTCG専門店『カードショップ@ほ~む。宮崎店』です。こちらでは当店の専属プレイヤーによる記事を書いていきます。

ども!サトヒノです

今回の最新弾『仰天のボルテッカー』
に収録されているカードには面白そうなカードが沢山入っています。
今回は本気デッキとまではいかないまでも、作ってみるとおもしろそう!
っていうデッキを考えて行きたいと思ってます。

今回のメインは題名にもある通り・・・・
ウッウです!



水タイプ
HP110
弱点雷
抵抗闘
にげる1
特性無し
ワザ
無無 れんぞくうのミサイル  60×
自分のベンチの『サシカマス』を好きなだけトラッシュし、その枚数×60ダメージ。


剣盾から登場した新ポケモン。ウッウ
モデルは鵜ですね。

鵜とは現実に存在する鳥です。
その鳥を使って魚を取る漁法があり、それが今回のワザにも繋がります

 

*ポケモンから知識を得ようのコーナー*

鵜飼い・鵜飼・鵜養(うかい)は、飼いならした鵜(ウ)を使ってアユなどを獲る伝統的な漁法。中国や日本などにみられる漁法である。また、日本では平安時代から貴族や武士などが鵜飼見物を行ってきた歴史があり、現代でも各地で観光としての鵜飼が行われている。一方、ヨーロッパでは16世紀から17世紀の間、スポーツとして行われた。 

鵜飼いでは、平底の小船の舳先で焚かれるかがり火が、照明のほかにアユを驚かせる役割を担っている。かがり火の光に驚き、動きが活発になったアユは、鱗がかがり火の光に反射することでウに捕えられる。ウののどには紐が巻かれており、ある大きさ以上のアユは完全に飲み込むことができなくなっており、鵜匠はそれを吐き出させて漁獲とする。紐の巻き加減によって漁獲するアユの大きさを決め、それより小さいアユはウの胃に入る。


ウィキペディアより引用

とまあこんな感じの説明でいいですかね?



要するに鵜が咥えた魚を回収するどころか飛び道具にしちゃっているワザです。

本来アユですが、ポケモンでアユはまだ出ていない・・?のでサシカマスさんが生贄になっています。

今弾のサシカマスのイラストには潜ってるウッウが映ってますね。
「サシカマス、後ろ!」



呑み込まずにワザとして使っていくスタイル。

今回のデッキはウッウを準備して、更にサシカマスを4体ベンチに並べることを最速で行わなければなりません。

サシカマス自体にベンチ2体仲間を呼ぶワザがあります。
キャプチャーエネルギーなどを絡めると

サシカマスがいない状態からでも
クイックボールでサシカマス1枚
サシカマスをベンチに出してキャプチャーエネルギーをつけてもう一枚サシカマス
むれるをつかってサシカマス2枚



で合計4枚のサシカマスが場に出て来ます。
そっくりベルを組み込むなら
クイックボールでサシカマスを捨てて、そっくりベルにてサシカマスを山札から持ってくる
×3



のような動きも出来ますね。

少し手間がかかりますが、あくまでも手段です。

それでは盤面が整った状態を見て行きましょう

バトル場ウッウ
ベンチサシカマス4体、ウッウ1体

これが恐らくこのデッキの揃った状態じゃないでしょうか。

次のアタッカーであるウッウ用意しておくとバトル場のウッウが倒されても迷わず次が出せますね。

次はトラッシュに行ったサシカマスを回収する方法です。
今回の新弾にはルリナがいます。

 


効果
自分のトラッシュから水ポケモンと水エネルギーを合計4枚まで選び相手に見せて、手札に加える


『ウッウのれんぞくうのミサイル!』
ベンチのサシカマスを4体トラッシュ
240ダメージ!



次のターン
ルリナを使って、サシカマスを4体回収。
ベンチに並べて


れんぞくうのミサイル!

と行けば毎ターン240ダメージ出せます。
ある程度のGX、Vは倒せますね。
VMAXを相手にする場合は・・・・2回分必要です。

ルリナを使い回すためにワタシラガVやともだちてちょうなどを入れたり、ウッウ繋がりでウッウVを入れるのもおもしろいかもしれません。
エネルギーの採用は
キャプチャーエネルギー
ツインエネルギー
リサイクルエネルギーなどの特殊エネがメインになります。


スタジアムとポケモンの道具を合わせるならサポート枠にグズマ&ハラを採用すると効率があがります。
スタジアムは大ダメージを与えれるので、ブリザードタウンで相手のワザを封じたり


道具はもくもくスモークでサイドを引いても手札に加えさせない、
タフネスマントでHPをそこあげ
ゴツゴツメットでダメージを少しでもあげる
など対応が出来ます。


最初の1~2ターン目にグズマ&ハラを使って盤面を整えて
そのあとはルリナで回収をし続ける。
ダンデも入れたいところでしたが、ルリナを毎ターン使って行くとなると中々合わない可能性があります。

サブアタッカーを全く考えていないので、水タイプの弱点カバーで闘タイプや
エネルギーを考えずに済む無色タイプを採用してみてもいいかもです。

さて。長々と書いてきましたが、言葉で言うのと組んでみて使ってみるのは全くの別次元になります。
いろんなカードを使って、試して、楽しくバトル!
そんなカードゲームがポケモンなので、1つの弾を隅々まで楽しんで行きましょう!

ではでは~!