先日、Yahoo!知恵袋を見ていたところ、こんな投稿を発見しました。

 

「カードローンの申込をして、会社に在籍確認の電話がかかってきました。とても小さな会社なので電話はわたしがとりましたが、すぐ隣に課長がいてそんなことは言えないと思い、かけ直すといったが、結局、課長が隣りにいることには変わりないので困る」

 

↑要約するとこんな感じです。

私も小さな会社で働いていたことがありますので、この方の気持ちはよくわかります。これは小さな会社あるあるなのですが、小さければ小さいほど社員一人一人がより密接な関係になってくるので、電話があると何の電話だったのかなどを詳しく聞かれるんですよね。

そこで自分の生年月日や住所を口頭で伝えたりしていると、より一層、何の電話だったのか気にされてしまいます。特に横に上司がいたりすると不安になったりしますよね。

でも、そんな心配はいりません!

堂々と伝えればいいのです。何の電話なのか聞かれたら、「クレジットカードの在籍確認です」と言えばいいだけですからね。今の時代、クレジットカードを数枚所有するのは当たり前の時代です。新しいクレジットカードの在籍確認のための電話だった、といえばそれ以上突っ込まれることはないでしょう。

もし、自分で電話がとれなかった場合はどうすればいいでしょう。この場合も大丈夫です。基本的にカードローン会社はカードローン業務を行っている会社であることは告げません。例えば、銀行系のカードローンであれば、銀行名を伝えるだけで、カードローンの利用の旨を伝えることはまずありません。銀行名で伝えられた場合、ネットバンクの開設のため、定期預金の確認のため、と言った理由で納得してもらえるでしょう。

正直に「カードローンの利用で」などと答える必要はまったくないのです。カードローンを利用したことがない人にとってはカードローンに対して良いイメージを持っていないことがほとんどですから、わざわざ教える必要もないのです。

また、生年月日や住所を聞かれるということは基本的にはないことです。なぜ、この投稿者がこのようなことを聞かれたのかは私もよくわかりません。基本的には“本当にその会社に在籍しているかどうか”だけを確認したいので、例えば、本人が電話に出たとして、「○○は今、席をあけています」と伝えるだけでも在籍確認がとれたことになるので、これ以上の追及は基本的にはしないようになっています。カードローン会社も一応の配慮はしてくれますので、細かいところまでは聞かないようになってきています。

特殊な例でしたが、このようなことが起こる可能性もあるということだけ覚えておきたいですね。