昨日の続き。


長崎の大波止から船に乗った僕は~


どこにむかうのか??


新・カルボナーラのゆでたて日記  ~日本縦断編~


港をでてすぐ、


大きな造船所がありました!


三菱重工の造船所!


新・カルボナーラのゆでたて日記  ~日本縦断編~

新・カルボナーラのゆでたて日記  ~日本縦断編~


ここで、こないだ、広島の呉でも見てきた、


戦艦大和も作られたそうです!


なんか歴史がつながってます!


そして、今回向かった先は~


ここ。


軍艦島!!


新・カルボナーラのゆでたて日記  ~日本縦断編~


皆さん?


軍艦島って知ってますか?


僕は恥ずかしながら、このたびをするまで知りませんでした。


福岡で乗せてくれたカップルが、長崎行くなら是非軍艦島に行ってほしいと、


オススメをしてくれて、それで興味をもって今回行ってきました!


でも、長崎、天気予報は4日連続の雨。


ちょっと軍艦島あきらめようかなぁ??って思ってました。


そしたら・・・


昨日は雨がもってくれてて・・・


フェリー会社に聞いたら、


今日、出航できますよ!!って♪


非常にラッキーです♪


船の上で渡されたこれ♪


新・カルボナーラのゆでたて日記  ~日本縦断編~


軍艦島上陸ツアーて言って、


ちょうど1年前の4月22日から軍艦島に実際に上陸ができるようになったそうです。


その軍艦島に実際1時間くらい上陸できるプランなんやけど~


天候によってで、実際に上陸できるのは年間120日位なんやって~


ということは、三日に一回しか上陸できないってことやんか!!


しかも出港できても、天候によって、上陸できない場合は周遊に変更になるらしく、


必ず上陸できるわけじゃないらしい・・・。


頼む!!


天気よ!!もってくれ!!


ちなみに前日も午前午後便ともに欠航だったらしい・・・。


そして!!昨日は・・・・・・


無事・・


上陸!!


できました!!!!はくしゅ


軍艦島とはその昔に炭鉱が出るということで、


一時期すごくたくさんの人が仕事と生活をしていた島だそうです。


見てください・・・。


現在の軍艦島・・・


廃墟です。


昔、炭鉱を運んだベルトコンベアーの後です。


新・カルボナーラのゆでたて日記  ~日本縦断編~


壊れた瓦礫の数々・・・。

新・カルボナーラのゆでたて日記  ~日本縦断編~


洋風な壁が長崎を感じます。

新・カルボナーラのゆでたて日記  ~日本縦断編~


石を接着剤のようなもので積み上げた石壁や・・・

無残にも壊れた瓦礫の山・・・。
新・カルボナーラのゆでたて日記  ~日本縦断編~


これは、日本で最初に建てられた高層マンションです。


7階建て。

新・カルボナーラのゆでたて日記  ~日本縦断編~

今にも風化して壊れそうです・・。


昭和50年代に炭鉱が下火になり、


人が離れ、誰も住まなくなって・・・


その当時の建物がそのままになっています。


当時、一番ピークの時は、幅480M一周回っても1200Mしかないこの小さな島で・・・


5300人が生活していたというから驚きです!!


しかも!日本初の高層マンションといい・・・


一家に一台TVがあったりと、


当時この島で生活していた人たちの暮らしは裕福だったそうです!


当時の東京の人口密度の9倍だったというから驚きです!!


1974年に閉山になって以来無人島になり、今や廃墟となったこの島。


端島。


当時の軍艦『土佐』の形に似ていたことから、


軍艦島と呼ばれるようになったそうです。


新・カルボナーラのゆでたて日記  ~日本縦断編~


すごいですよね・・・。


新・カルボナーラのゆでたて日記  ~日本縦断編~


この小さな島の中に、小学校中学校、病院、パチンコ屋、飲み屋、お寺、美容室、映画館。


25メータープールまであったそうです。


そのなごりです。


新・カルボナーラのゆでたて日記  ~日本縦断編~


そんな軍艦島上陸記念に1枚。
新・カルボナーラのゆでたて日記  ~日本縦断編~


ガイドさんが同行していろいろ詳しく当時の状況や、歴史を教えてくれました。


すごく勉強になりました。


僕全然知りませんでした。


同じ日本なのに知らないことばっかりだ。


皆さんも長崎に行った際には是非一度見に行ってください。


いろいろ感じるものがあると思います。

帰りにこんなものをくださいました。



新・カルボナーラのゆでたて日記  ~日本縦断編~

軍艦島上陸証明書。


軍艦島を見終わって帰りの船に乗る頃、


雨が降ってきました。


ガイドさんや船の人に、


こんなこと滅多にない!


運がよかったねっていわれました♪


雨の合間にちょうどいけてよかったです。


長崎。


前に長崎に来たときは、稲佐山や平和公園などを見ました。


今回はまた新しい歴史に触れることができました。


長崎、歴史深い町です。


親父の故郷でもあるし、


長崎いいところです♪


昨日の夜からは久しぶりに、いつもお世話になってるはづきさんに会ってます♪


はづ姉久しぶりだ♪


ではまた更新します♪