日時:04/08(月)
目的:2024春の大冒険 IN 長野 平日限定酒蔵巡り
天気:晴れ後雨
気温:22℃
風:やや強い。
移動手段:バルカン君(大型自動二輪)

AM8:40出発。
今日は遠征最終日。

天気予報が外れて快晴。

心配は杞憂に終わった。

今日一日天気は持ってくれるだろうか?

平日のみ営業の酒蔵へGO!!

市道から県道185号に入って北へ向かう。

市道から県道14号に入って西へ向かう。

高天酒造

高天 純米吟醸無濾過原酒 生酒を購入

お姉さんは金魚のお手入れに夢中。

奧から男の人が出て来た。

色々説明して貰う。

一番のオススメに決定だ。

県道14号から県道16号に入って南へ向かう。

市道に入って東へ向かう。

戸田酒造

ダイヤ菊 純米吟醸 生酒を購入。

本格焼酎 茅野そば焼酎を購入。

お猪口を購入。

信州鉄道×酒スタンプラリーのパンフをゲット。

前のお客さんがまとめ買い。

品定めをしながらのんびり待つ。

今日は日本酒だけのつもりだったが焼酎も美味しそう。

まだ積載に余裕はあるので買ってしまおう。

市道から県道192号に入って北へ向かう。

国道299号から国道152号に入って北へ向かう。

国道254号から県道65号に入って北へ向かう。

県道82号から市道に入って西へ向かう。

若林醸造

純米吟醸 つきよしの 無濾過生原酒 ひとごこちっを購入。

お猪口を頂く。

名入りのお猪口は無いようだ。

「これで良ければ持ってく?」

真田六文銭のロゴが入った重厚な造りのお猪口。

え?でもこれお高いんじゃ?

本当に頂いちゃっていいんですか!?

とても良い物を頂いた。

大事に使おう。

市道から県道82号に入って東へ向かう。

県道65号から市道に入って東へ向かう。

県道82号から市道に入って北へ向かう。

山三酒造

ここは小売り未対応。

コウリミタイオウ・・・。

チクショーーー!!

来遠藤82号から県道174号に入って南へ向かう。

市道から国道152号に入って南へ向かう。

道の駅 マルメロの駅ながと

お昼ごはん。

濃厚煮込みカレーを食べる。

程よい辛さで美味しい。

お買い物タイム。

おつまみそばチップス(そばつゆ味)を購入。

リュックを背負う。

フックが背中の変な所に引っかかった。

羽津すのに一苦労。

国道152号に入って北へ向かう。

途中で道を間違える。

このまま北上すれば問題ないだろう。

信州銘醸

純米大吟醸 龍澤を購入。
純米吟醸 むろか酒 限定を購入。

お猪口を頂く。

敷地内は工場と事務所のみ。

直売所が見当たらない?

工場の周りをウロウロ。

途方に暮れる。

工場の方から来た人が声を掛けてくれた。

小売は事務所でやってる?

やったぜ!!

事務所に案内して貰う。

カタログから選ぶタイプ。

工場から持って来てくれるようだ。

カタログには生無し。

在庫はあるようだ。

それ下さい!!

お猪口は昔のなら有る?

売り物ではないらしい。

え?頂けるんですか!?

お猪口を頂く。

これも大事に使おう。

皆さん事務所で仕事中。

邪魔をしないように隅っこでおとなしく待つ。

家に帰ってお猪口を開封。

まさかのマトリョーシカスタイル。

三つも入っていてちょっとビックリ。

国道152号から県道147号に入って東へ向かう。

県道81号から国道18号に入って東へ向かう。

国道141号に入って東へ向かう。

軽く迷う。


大塚酒造

浅間嶽 純米生酒 献寿を購入。
浅間嶽 純米吟醸 無濾過生原酒を購入。

お猪口を購入。

雨がパラパラ。

ちょっと降り始めが早まった?

念の為合羽を装着。

とりあえずここで今回の遠征全行程終了。

あとは帰るだけだ。

国道141号から県道79号に入って北へ向かう。

小諸ICから上信越道にIN

佐久平PA

りんご和牛信州カレーを購入。

メガシャキを投入。

軽井沢周辺で軽く雨が降る。

降ってるのはこの辺だけか?

妙義山が見えて来た。

ようやく帰って来た実感がわいて来る。

まだ家まで二時間弱かかるけどね!

甘楽PA

休憩&一服タイム。

藤岡JCTから関越道にIN

鶴ヶ島JCTから圏央道にIN

菖蒲PA

休憩&コーヒータイム。

久喜白岡JCTから東北道にIN

浦和ICでOUT

給油して帰宅。
PM5:15

総走行距離:315km

三日間の長野遠征無事終了。

天気がギリギリ持ってくれて良かった。

走って飲んで食べて散策しての三日間。

大満足の遠征だった。

桜を見る会2024はやや不発。

今年の桜は那須で見よう。

明日から仕事だ気が重い・・・。