こんにちは


訪問してくださった方
いいね!してくださった方

いつもありがとうございますラブラブ


アメンバーについては





さて

やっぱりつづきがあった
床材のお話リターンズです

みなさまの熱烈な?
リクエストにお応えして!!




前回までのあらすじ


無垢材推しの妻
新建材推しの夫
真っ向対決し
なかなか決まらなかった床材

運命的な出会いにより
一時は
トリニティに決定したのだが

やっぱり
無垢の肌触りが忘れられず

裸足で踏み比べてみると
驚愕の結果が出て……!?




詳しくは
こちらをご覧ください↓




しつこくて
すみません滝汗



まだ
床材のお話します笑い泣き



トリニティと無垢材を
踏み比べて
質感と温感の違いに
感激したわたくし達夫婦



ついに
夫陥落!!



1階を
無垢材にすることに
決定いたしました!!
わーいわーいバンザーイっ




しかし
ここからが
また長かった…



どの無垢材にするよ!?




無垢材のショールームで


新たな刺客登場


またまたアナログな感じでいきます







ハイブリット
エクストラシリーズ



こちらは
厳密にいうと
一枚板の無垢ではなく
挽き板です



簡単にいうと
合板の上に
2~3mmの無垢板を貼っている

なので


肌触りは
無垢材にかなり近い


ちょっとくらい傷付いても凹んでも
合板見えないヨッ


でも
合板使用のため


無垢材より
反りや隙間が出来にくい!

床暖にも
使えちゃうんだなっ!!

しかも
幅広120mmだよっ!!!



すごーいっ

トリニティにつづき



夢のような床材キラキラ






でもねぇ

わが家的な懸念は

薄いということ…

一般的な新建材が厚さ12mm

インポートユニシリーズ
(無垢材)が12~15mm
パイン材とかは30mmとかもある!

そして
彼(ハイブリットの挽き板)は
10mmしかないんだよーポーン



もちろん
無垢材のメーカーさんは
全然問題ないとおっしゃいます

そりゃそーだ
自信もって売ってもらわにゃ困るよね


しかしながら
わが家のハウスメーカーは
使用した経験がなく
未知の世界なので
なんとも言えないと…


幅広120mmにできるかわりに
薄くなる
しかも厳密には無垢じゃない


うーん
悩ましい…チーン


悩みに悩んだ結果

インポートユニシリーズの幅90mmよりも
ちょっとお高いので
冒険はしないでおくことにしました滝汗


幅広でかつ床暖を
使いたい人には良いのかも!
寒冷地にもオススメだそうです!

厚さ12mm以上で
お値段お手頃だったらこれにしてたなー
まぁ合板使ってるから
厚さ10mmで十分という理屈なんでしょうけどね





ちなみに
値段的に
一番お安かったのはこちら↓


挽き板の幅90mmでUV塗装

2階はこれでも良いかという話も出たけど
UV塗装しちゃうと
肌触りが変わっちゃうので却下…

ちょっとサラサラ感が減っちゃう
※わたくし達夫婦が踏んだ比



お値段的に
一枚板の無垢材で
↑合板使用してないという意味の一枚板

一番お手頃で現実的なのがこちら↓






インポート・ユニ・シリーズ
カバ(ラスティック)
厚さ12mm 幅90mm


幅90mmでも
厚さが15mmとか
節を少なくしたセレクトとか

さらには
幅広120mmとかもあったんだけど


↑たまたま2枚のサンプルの継ぎ目が揃っただけです


やっぱり
最後は
お値段で決めました笑い泣き



無垢材にできるだけで
夢が叶ったということで

夢その2(幅広)は
諦めました…

だって
サマージャンボ当たらなかったし





んでもって
なんで2階も
無垢材になったのか!?




長くなったので…



つづく



ぎゃーっ

すみませんっ!!

どんだけ床材について
語りまくるんだよっ

写真見にくいし
もう眠くなってきたよにぇ…

あっ
読者登録解除しないでぇー