エアーチェッカーⅡ | アフィシオナード!

アフィシオナード!

アフィシオナード・・・それはフラメンコ愛好家のことです。
基本マニアックですがフラメンコ以外のジャンルの音楽も含めて
感じたこと等 色々と見聞きした情報を備忘録代わりにして綴ってます。

久しぶりに ギターメンテ関係の記事です。







私は あちこちに出向いた時、必ず その土地にある



楽器屋さんを覗いて どのような品揃えしているか とか



どんなものに力を入れているか そして なんか めぼしい物はないか



見て回るのも 楽しみのひとつ としているのですが







今回、 首都圏で見かけないもので 「 これは!」という物を



見つけて  早速 ゲットしてきました。





エアーチェッカーⅡ・・・・



Ⅱ っていうくらいだから Ⅰもあるようですが



そちらは 似たようなものは各社から販売されているので割愛します。








エアーチェッカーⅡ は こちら!






アフィシオナードへの道


はい!  多くの人が感じたであろう その姿・・・





なんか 極めて似てますが・・・




赤ちゃんのよだれ掛けじゃありません ( ^ω^)・・・









アフィシオナードへの道



使用例として このように ギターの表面板 に付けて



ギターケース内の 湿度を相対湿度で 50%前後に保つためのものです。







ギター用の よだれ掛け に見えますが・・・



(๑⊙ლ⊙)ブッ




アフィシオナードへの道



でも これは中々 効果が高そうです。



ギターの木目(柾目)には 夏目(白いところ)と冬目(色の濃い線)がありますが



過度な乾燥により 夏目が窪み蛍光灯を当てると冬目が



立って見えるギターを結構 見かけます。



表面板にもかけることで それを防止、あるいは緩和できそうです。







ちなみに 類似の同素材を使った 四角いシートのものは既に販売されていますが



ギター自体にかぶせるという発想は これが初めてかもしれません。



アフィシオナードへの道



ほとんどのアコギには なんも問題なく 使えるかもしれませんが



(ポリエステル塗装、ニトロセルロースラッカー塗装はOK)



高級クラシックギターや一部のフラメンコギターには セラック塗装されており



このエアーチェッカーⅡが使えるのかどうか、それがどう影響するのはまでは 



この使用方法では 言及されていません。




セラック・シェラック :


     とてもデリケートな塗装で水分に反応し白濁するが油分に強くアルコールには溶解、

     弦楽器において最高の音響効果を出す。 塗膜も薄く弱いが塗り直しも容易なので

     高級ギター等に施工される。近年短所を改善されたセラック塗装もあるが

     取り扱いに注意が必要なものに変わりはない。

     



私が思うに・・・ セラック塗装のギターには このエアーチェッカーⅡはやめて



従来通りの 湿度調整剤を本体に触れないようにして



ケース内に入れておくのが無難でしょう・・・







一般に高湿度の影響を気にするギタリストは 多いですが


ギターにとって ダメージが大きいのは むしろ乾燥のほうです。


ボディがそれで割れたりしますから (基本 音の良いギターほど割れやすいです)







今回 ゲットした エアーチェッカーⅡは過度な乾燥はしないので安心かと思います。



私は今回 3色 白、ベージュ、緑 を各々購入しました。(色の違いに性能差は無し)







さて・・・ どのギターに使おうか・・・











今回は ギターマニアには耳よりな情報記事でした。