もうすぐ三回忌を迎えます。

 

 

夫のお遺骨は、

お寺に預かっていただいている状態です。

 

 

夫の両親からは何の連絡もありませんし、

(やはり想像していた通り、

遺産さえ手に入れば、

それで良かったのでしょうか・・・。)

お墓を建てるか、

永代供養にするか、

決めないといけません。

 

 

今でも夫のお友達や、

同僚の方々から

「お墓参りしたい」

という連絡をいただくと、

お墓があった方がようのかなと思いますが、

私たちには子どもがいませんから、

承継できません。

 

 

私が建てて、

私が墓じまいをすれば良いのでしょうけど、

私が急死した時は、

相続人に迷惑をかけてしまいます。

 

 

生前、夫と話していたように、

永代供養させてもらっても良いのかな・・・。

 

 

どうすることが一番良いのでしょうね。

迷います・・・。

 

 

 

 

欲しかったものが手に入る

 

 

 

 

 

 

キャンペーン詳細をみる

 

みんなの投稿をみる