古代の冷蔵庫♪ヽ(´▽`)/ | cara1011のブログ

cara1011のブログ

ブログの説明を入力します。


石氷庫に行って来ましたあははっハート


ここも来たかった所なんです爆笑ラブラブ
昔から食料品も保存していたんですねピンクマカロン
新羅時代の人達は、どんな物を食べていたのでしょうねキョロキョロ?
間違いなく……私よりもグルメですけど顔に縦線ためいき


出入り口にある要石には
「崇禎  紀元後  再辛酉  秋八月  移基  改築」
…………という文字が彫られています。
それにより1741年英祖17年に移築されたことが分かるそうです。

505年に新羅の22代王智証王の命で建造された世界最古の冷蔵庫だったみたい……びっくり




石氷庫は、月城にある北城楼の上に
南北へ長くした氷の保管庫ですカキ氷

石室は長方形で、約1000個の石が使われています。
花崗岩をドーム状に積み上げた
高さ5.4m  長さ19m  幅6mの石室です。



アーチ状の天井には空気穴が3つあります。
氷から生じる水蒸気を逃がす為の換気口です。
床には、水が抜けるように傾斜面で溝が掘られています。



何か…………お墓の中みたいですねぇ〜



冬に貯蔵した氷を利用して、宮中の食料を
夏まで保存していたそうです。



出入り口は、南側にあります。

階段を使って出入りするようになっています。



天井の外部は、封土の形をしています。

3つの空気穴が見えています目



1738年に建てられた石碑には
「慶州の府尹を務めるチョ、ミョンギョムが木材の氷の保管庫を石造りに再築した」…と
書かれているそうです流れ星

現在、石氷庫から西側へ約100m離れたところに、その跡が残されているそうですが
笑い泣き汗分かりませんでした汗
もう……足が痛くてガクリ100m程、歩いたつもりでしたが……達していなかったのかなぁ〜


あっさり諦めて帰ることにしましたえールンルン