ワインに話を縛れば暑くなるほど、

冷えた白ワインを飲みたくなる。

 

今日の1杯は、2020 Montagny 1er Cru

[Domaine Des Vignes Bleues]という

フランス・ブルゴーニュ地方の白ワイン。

ブドウはもちろんシャルドネである。

 

ミネラル感たっぷりだが硬い印象で、

フィニッシュには、

ブドウ由来の苦みが感じられる。

シャルドネらしい白い花の香りの

ワインを飲みながら、

妻の居場所探しに回った特養を振り返る

 

 

そういえばある施設では、

行事の時間とぶつかったようで、

昭和30~40年代

懐メロが聞こえてきたことがあった。

 

高齢者施設あるあるなのだが、

叔母が入居している老人ホームでは、

軍歌を歌っているのを聞いたことがある。

認知症発症前だったが、

叔母は参加していなかった。

 

妻の家族会のときですら、

プロを招いての演目の曲に

干支ひと回りズレを感じるときがあった。

 

高齢者の懐かしむものと、

若年性認知症の妻が懐かしさを覚えるものは、

15~20年ほどズレがある。

妻をそういう異時代に送り込むことに対し、

複雑な思いを抱くのは僕だけだろうか?

 

 

昨日、

若年性認知症の支援に特化している

介護事業所の方から、興味深い話を聞いた。

 

その事業所が重きを置いていることは、

「等質性」だという。式で表現すると、

「同年代+同性+たくさん=近い価値観」

となる。どういう意味かといえば、

同じ世代、同じ性別の人が多く集まると、

近い価値観・連帯感が生まれるため、

大きな安心感が生まれることに繋がるという。

 

昨日の話を反芻するにつけ、

妻は「近い価値観」から遠いところにいて、

“異時代”に置かれる現実が今後も待っている。

“大きな安心感”からは遠い妻だが、

そんな状況をつくっているのは僕である。

 

若年性認知症の人にふさわしい終の場所は、

いつになったらできるのだろうか……。

認知症啓発以上に僕にとって重要なことは、

若年性認知症の人が抱える現実

広く知ってもらうことだと改めて思った。