昨日の午後3時近く、

僕は新日本橋駅近くのカフェの奥にある

Barカウンターで赤ワインを飲んでいた。

ワインを運んできたくれたのは、

1台の移動型ロボットだった。

 

▲ワインを運んできたロボットとも話ができます……

 

僕がいるのはDAWNという店名の

「分身ロボットカフェ」で、

お客さんの9割近くが、

海外からのインバウンド客

欧米やインド系の顔つきが多かった。

 

僕の目の前のカウンターにも、

1台の小型ロボットがいた。

小型ロボットの目が緑色に変わると、

20代の女性の声で話しかけてきた。

 

僕に話しかけてきた小型ロボットは、

“分身ロボット”である。

誰の分身かといえば、

重度疾病や脊髄損傷で動けない

もしくは寝たきりの人たちの分身である。

身体の自由が利かない彼らが、

ロボットのパイロットとなり、

自宅からPCや視線入力で操作をし、

リアルタイムで働いているのだ。

 

▲目の前のカウンターのロボットさん

 

ロボットの眉間にはカメラがあり、

店内の様子を見ることができるだけでなく、

分身ロボットのポーズをとることもできる。

 

僕へ最初に話しかけてきた女性は、

南九州から小型ロボットを操作していたが、

筋肉が徐々にやせ細っていく難病だという。

世界中から来る人と繋がることができるので、

孤立することなく暮らすことができ、

いまは英語の勉強が楽しいという。

 

▲お店に入ると正面に受付ロボット。重度疾病を抱え

た人が操作し、お店のシステムの説明をしてくれます。

入場料は1500円。必ず1品頼む必要があります。キャ

ッシュレスのため、支払いで現金は使えません

 

そんな話をしていたら、

すぐ隣の小型ロボットの目が緑色になった。

北東北に住む女性で、

難病のお嬢さんの面倒を看ているという。

 

東京にいる僕を挟んで鼎談となったが、

お客さんが増えてきたので、

指令が飛び、別の席へ行ってしまった。

なんだかクラブのチェンジみたいだが、

小型ロボットが移動するわけではない。

別の席の分身ロボットの目が緑色になり、

そちらが作動する仕組みらしい。

 

▲南九州、北東北、日本箸の3地点を

結んで鼎談するとはまったくの予想外

 

このDAWNができたのは2021年のことで、

常設実験店というポジションになっている。

分身ロボットOriHimeの開発者は、

不登校と引きこもりの経験を生かし、

外出困難な状態でも社会参加を可能にする、

もうひとつの身体をつくったが、

研究仲間には重度障害の当事者がいた。

 

お店の入口には、

「寝たきりの、先へ行く。」というコピーが

掲げられた説明書きがあった。

 

オレンジカフェにも行けず、

社会と繋がることができない、

若年性を含む認知症の人でも、

分身ロボットで繋がることができる日は、

近いかもしれないと思った……。

⇩  ⇩  ⇩

 

 

▲海外からのインバウンド客には、なんと“有名店”なんだそうですよ

 

▲月・水・土曜の12:20-/14:20-/16:20-限定のテレ

バリスタが好みのコーヒーを試飲させてくれます。

筋萎縮性側索硬化症になった女性らがパイロットとな

り、ロボットを操作しているとのことです