メガバンク2行のATMに行くと、

認知症の人でなくとも焦ってしまうのが、

「ピロピロピロ…」というアラーム音である。

 

妻の入院関係で口座振り込みができず、

コンビニ支払いのものがあるのだが、

現金を引き出したときに、

けたたましい音が鳴り響き、

毎回ドギマギさせられ心臓に悪い。

 

ノロマなわけではない。

銀行のATMカード、通帳、お札、硬貨

どれかひとつを手に取った瞬間に、

早くも鳴り出すのだから困ってしまう。

千手観音でないと、

4つ同時には回収することできない。

 

耳の遠い高齢者が

取り忘れないために必要なのかもしれないが、

アラーム音に対応している銀行もあるので、

小口に対し大手2行は、

どこかの知事と同じ体質なのかもしれない。

 

 

もうひとつ気になるのが、

ネット閲覧の際に、ページが遷移したら、

画面いっぱいに突然現れる

「インタースティシャル広告」である。

閉じるボタンを操作しないと

観たいページに切り替わらない。

 

これも認知症の人や高齢者にとって、

銀行ATMのアラーム音以上に戸惑うもので、

広告を出す企業、掲載する側ともに、

企業モラルを問いたくなるレベルの代物だ。

 

もしこういうツールを取り入れる企業が、

リテンションマーケティングを

標榜しているならば、笑いたくなる。

 

騙し討ちのような手法は、

“いまだけ、金だけ、自分だけ”の発想で、

長年ご愛顧されるやり方ではないだろう。

度重なる規約変更もこれと同じであり、

ユーザー側の信頼感は醸成されにくくなる

 

前澤友作氏がメタ社のSNS上の広告に対し、

捜査要請をしたという報道があったが、

インタースティシャル広告のような

若年性を含めた認知症の人を惑わす広告も、

一考されるべきだと思う。

⇩  ⇩  ⇩

 

 

のち赤ワインワイン!

 

2021 Marlborough Villa Maria

Private Bin Pinot Noir

(ニュー・ジーランド/マールボロ)

 

 

お花見ランチの際グラスで飲んだのが、ヴィラ・マリアのピノ・ノワール。フレッシュな赤い果実感と、シナモンやコーヒーのようなニュアンスを伴う赤ワイン。ソフトなタンニンが、ローストビーフともよく合っていた。

 

 

2/29、消費者庁が6社の広告表現が景表法に違反するとして、再発防止等を命じる措置命令を出した。「顧客満足度No.1」などを謳った広告表現に対するものだった。

⇩  ⇩  ⇩

 

新聞広告や中吊りなどの交通広告など旧来のメディアでは、以前から「No.1広告」は、制限されていたが、オンライン広告などのメディアでは散見されるようになったので、より踏み込んだ調査が行われたのだろう。

⇩  ⇩  ⇩

 

 

こういう広告は、認知症の有無にかかわらず、誤認しやすいのだが、広告と実態が一致していれば、問題はないのだろうが……。