本日は昨日ブログの延長線上にあるテーマとなります。

 

 

昨日のブログでは、

伴侶に先立たれ残されたときの寂しさと、

施設入所や長期入院で離れ離れの寂しさには、

似ているところがあるということを書いた。

 

だがそれは残された側の見方で、

反対の立場からだと、

かなり見解が異なるはずである。

黄泉に先立った大先輩と、

入院している妻とではさらに違うだろう。

 

妻と面会しているとき、

最近では僕自身や僕の名前に、

ほとんど反応しなくなったのが気になっている。

 

2度目の入院をする1ヵ月半前、

「ぽっちは厭だ」と言ったことがある。

きょうだいの中で賑やかに育った妻は、

ひとりでいることへの耐性が弱かった。

 

対面での面会が可能なった2022年12月、

発語を取り戻した覚束ないの口元から、

「寂しかったの」という言葉が出たのを、

いまでもはっきりと覚えている。

 

昨年4月の面会の際には、

言語化しづらくなった妻から、

「かえいたいの(帰りたいの)」と言われた。

 

だがその翌月のGW明け、

新型コロナが5類になった煽りで、

院内クラスターが発生し半年にわたり、

一切の面会できなくなってしまった

モニター越しの面会すらなかった。

 

以前は僕と会えないときでも、

「keroぴょんは?」と尋ねていた妻は、

院内クラスターという事情を理解できず、

僕から見放されたと思い込み、

心を閉ざしてしまったのではないだろうか?

そうすることで精神の崩壊から、

自分自身を守ったのではないだろうか?

 

 

命を守ることと、

希望を失うことを天秤にかけた場合、

若年性認知症の妻にとって、

どちらがより大切なのだろうか?

 

認知症医療と人間の尊厳のバランスは、

ちっぽけなウイルスにより崩れてしまった。

大切なものの優先順位が変わってしまった。

 

「会える」という希望が突然絶たれた妻は、

屍になったのも同然ではなかっただろうか?

対面面会で発語が増えた妻だったのに、

押しつぶされないようにするために、

僕の存在を消し去ったのではないだろうか?

 

そして僕を「気にしなくなる」ことで、

妻の寂しさは消えたのかもしれない……。

 

 

    

のちソース!

 

冷凍のチリ産生うにが割引価格で540円だった。小ぶりだが買った。3分の2は、醤油とわさびで食べたが、残りはウニソースにしてみた。つくったことはないが思いつきで、スプーンの裏でうにを潰し、温めた豆乳とバターと混ぜ合わせたら、ロゼワインを加え、火にかけアルコールを飛ばした。

ソースは、帆立のバター焼き、芽キャベツ、ブロッコリーなどの野菜にかけて食べたが、ウニのチクチク感がなくなり、我ながらよくできていたかな……。

 

 

ブログ部分で書いたことは、あくまでも僕の妄想でしかない。失認によるものと、医療関係者はいうかもしれないし、妻の本心までは判らない。ただ、妻の亡き母が特養に入ったときのことを思い返すと、思考パターンがもし似ているとすれば、あり得ることかもしれない。そうは思いたくはないのだが……。