石川県能登地方を震源とする地震で、

避難中のフォロワーとご家族の皆さま、

不安の中でお過ごしのことと存じます。

 

認知症や障害のあるご家族とご一緒の方は、

かつての地震の際に設置された

「福祉避難所」の存在を思い出してください。

⇩  ⇩  ⇩

 

https://www.city.wajima.ishikawa.jp/docs/2017081600027/file_contents/manyuaru-0109.pdf

https://www.city.suzu.lg.jp/uploaded/attachment/3537.pdf

https://www.city.nanao.lg.jp/bosai/kurashi/bosai/hinan/documents/r040701_fukushihinanjo.pdf

https://www.town.shika.lg.jp/kankyou/jyuumin_anzen/hinan/saigaiji-hukushihinan-secchikyoutei.html

https://www.bousai.go.jp/kaigirep/kentokai/hinanzyokakuho/wg/pdf/dai1kai/

siryo8.pdf

 

ところで冬の避難先で、

停電等で暖房器具が十分でない場合、

どうやって暖を取ったら良いのだろうか?

 

あくまでも応急的な措置となるが、

新聞紙ラップゴミ袋が、

もし手許にあるようなら、

これらが保温対策になり得る。

 

新聞紙でポンチョのように肩を覆い

フロント部分をテープで留める。

次の腹巻のようにお腹に巻き

さらに上からラップで巻けば、

上半身は保温になるだろう。

 

底冷えする場合には、

足首から下を新聞で覆い、

ゴミ用のビニールで被せれば、

足元の保温対策になることだろう。

巻き方等は下記のサイトが参考になる。

⇩  ⇩  ⇩

 

もしアルミシートの用意があれば、

より一層、保温性は高まることだろう。

 

 

ところで認知症の人、ことに高齢の場合は、

暖房が入った部屋でも寒がることがある。

 

認知症の叔母を老人ホームに年末訪ねたが、

「寒い、寒い」と布団にくるまってしまい、

まともに話すことができなかった。

 

認知症になると、自律神経に影響が出るため、

体温調整がうまくできなくなる。

また高齢になると運動量が減るため、

それにより筋肉量も減ってしまい、

体温そのものが低くなり、

手先や足先などが冷えやすくなる。

 

認知症の家族のためにも、

避難用防寒グッズは事前に用意しておきたい。

必要なアイテムが次のサイトに載っているので、

参考にしていただきたい。

⇩  ⇩  ⇩

 

(こちらの過去ブログもご覧ください)