冬至の翌日の朝には、

復活した新たな太陽が昇ると,

古代エジプトでは信じられていた。

 

その太陽を見ることなく、未明に友人が逝った

冬至明けの太陽にように復活はしなかった。

親友の奥さんでもあり、僕と同い年だった。

 

僕の妻が若年性認知症と診断された翌年、

友人は肺がんのステージ4と診断された。

幸い手術は成功し、快気祝いの再会で

一緒に昼食をとったのが、

3年前のクリスマスの日だった。

 

だがその後、肺ではない場所が、

癌細胞に冒されてしまった。

ほとんど症例がないがんで、

的確な治療法が見出せなかった

 

でも病院で寝込むようなことはなかった。

前日は外食に出掛けたという。

 

 

 

妻よりも友人とは付き合いが長かったので、

何かあればつい頼ってしまった

妻と喧嘩し内鍵を閉められた夜は、

ご夫妻の家に泊めてもらい、

翌朝、フォローの電話をしてもらった。

 

夫婦同士での伊豆への旅行、

春の花見、夏の花火、

あちこち一緒に出掛けたが、

子育てで友人と妻の間には、

10年ちょっとの期間ブランクが生まれた。

 

10余年の間におませだった一人娘は、

成人式が済み、就職先も決まった。

これからラクになるというときの訃報だった。

 

昨日は家族葬の中、親族に交じって友を送った。

菩薩のような穏やかな最後の表情は、

そのまま白い骨壺の中に納まってしまった。

今夜は友が好きだった赤ワインで献杯しよう。