90代半ばの血管性認知症の母は、

なんとなく最近弱ってきている

冬生まれの母にとって、

この猛暑は堪えるのだろうか?

 

冷房はつけているのだが、

水分を頑なに摂ろうとしない

体力減退のいちばんの原因だろうが、

水分補給の代わりに、

30分ごとに冷蔵庫にかぶりつき、

カットしたフルーツを食べている。

夏は水分の多いスイカがあるので助かる。

 

母の様子を見たあとに、

有料老人ホームの叔母を訪ねた。

叔母は母の妹で、

この春から認知症フロアで、

手厚いケアを受けている。

 

 

このところ面会に行くと、

keroぴょんは学生扱いされるなど、

時空を超えた世界にいたが、

この日は「会社はどうした?」と、

至極真っ当なことをいわれた。

 

そして叔母ちゃんは、

姉(母のこと)とkeroぴょんが大好きだから、

「ここに一緒に住もう」と言い出した。

それを軽く受け流し違う話題にする。

近頃の叔母は、安心感を求めているようだ。

 

はじめの10分ほどは居室面会だったが、

居室では15分までと決まっているので、

ホームのケア係の方が、

認知症棟の共有スペースへと、

叔母の車椅子を移動させてくれた。

ここだと合計で1時間は話せる。

 

共有スペースに移るとすぐに、

叔母は「寒い!」と言いはじめた。

高齢者の夏の温度管理はとても難しい。

エアコンの吹き出し口を確認し、

keroぴょんの位置と入れ替わることにした。

 

それでも2~3分すると、

再び叔母は「寒い」と言い出した。

それを聞いたホームの方は心得たもので、

部屋からカーディガンを持ってきてくれた。

⇩  ⇩  ⇩

 

これで落ち着いたと思いきや、

今度は「痒い!」と言いはじめた。

 

この日は入浴日だったので、

必要な皮脂まで、

さっぱりしてしまったのかもしれない。

年をとると、皮膚は乾燥しやすい。

冷房は湿度を下げる分、乾燥しやすくなる。

⇩  ⇩  ⇩

 

「私はここが好きなのよ……」と言いながら、

ケア係の方に乳液を塗ってもらう叔母は、

とても満足そうに見えた。

 

けれども乳液を塗られた脚を見ると、

かなり痩せ細り、体そのものも、

ひと回り小さくなったような気がした……。

 

しみじみとした思いに浸っていると、

叔母のひと言に意表を突かれた。

 

「keroぴょん、髪が薄くなったわね……」

ガーン笑い泣きガーン