街なかや公共交通機関などで、

赤地に白十字&ハートのヘルプマーク

見かけることが増えた。

 

東京都福祉保健局により作成された

ヘルプマークは、

いまや全国区になっており、

若年性を含む認知症の人も

対象となっている。

 

なぜ認知症のシンボルカラーの

オレンジ色でないかといえば、

内部障害や難病の方をはじめ、

外見から分からなくても、

援助・配慮を必要としている人

マークだからである。

 

障害者に関するマークは、

ヘルプマークを含め13種類あるので、

オレンジマークをつくっても

混乱するだけだろう。

 

 

ヘルプマークの裏面、

あるいはカードの記入欄には、

困っていることと、

連絡先等が記入できるようになっている。

 

妻がヘルプマークのお世話になりはじめたのは、

B型就労継続支援施設に通いはじめて、

1~2カ月が経ってからのことだった。

2020年の秋のことである。

 

女子トイレの中で迷子になり、

持ち物を置き忘れることが

多発し出したためである。

 

妻は電車に乗ると、すぐに座りたがる。

僕がドア付近に立つのと裏腹である。

だけど、お年寄りや妊婦さんを見かけると、

ちょっと離れた場所でも声をかけ、

サッと譲ってしまうあっぱれ振りである。

僕は声をかけるタイミングが掴めないから、

なるべく座らないのだが、それとは大違い。

 

そんな妻がヘルプマークをつけ出してから、

席を譲ってもらうことが多くなった。

いままで彼女が譲ってきた分が、

利子として返ってきているような印象。

こういうのを陰徳陽報とか、

善因善果というのだろうか?

いずれにせよ、お互いさまの連鎖である。

 

僕はといえば、漁夫の利である。

座っている妻の前に立って話していると、

妻の隣の席を譲られることが度々あった。

別の言い方でいえば、

コバンザメかもしれない……。

 

 

(情報追記)

ヘルプマークの配布場所などの情報は、

「ヘルプマーク.info」に網羅されています。