昨日は娘を連れて栄へ。
私の通院後、三越のTIFFINでランチ♪
お子様椅子がベルトないタイプだったからチェアベルト。
娘のお昼は和光堂のベビーフード80g×2個と食パン22g。
私はハーフサンドイッチ、スコーン、サラダ、スープ、飲み物、好きなケーキが選べるセット。
ケーキはレアチーズやさつまいも、かぼちゃも気になったけどショートケーキ^^
他の席から少し離れた奥の席に案内してくれたからのんびり過ごせました(#^^#)
お店の前に羊毛フェルトのぬいぐるみがたくさん飾ってあったよ☆
興味津々な娘。
外で食べさせる時は普通のスタイの上にお食事スタイ重ね付けして
げぼ対策につけっぱなしにしてるからスタイ2枚重ねです^^;)
お食事スタイはいとこのお下がりのMum2Mumのワンダービブで
お食事用じゃないんだけど、裏地がナイロンで普通のスタイよりしっかりしてるし
お食事スタイっぽくないから外での離乳食はいつもこれ。
ランチのあとはナディアパークの758キッズステーションに行ったんだけど
食後でベビーカー乗せたら娘はいつも通り寝ちゃって^^;)
せっかくだからフライングタイガーに寄り道しようと思ったら
入り口が階段でベビーカーに優しくないから諦めました><
矢場町から帰るのにエレベーターがなかなか見つからなくて
(今まではベビーカーあっても娘が起きてたから抱っこしてパルコのエスカレーターから駅行ってた)
ネットで調べ、エレベーターじゃない出口の地図見て、グーグルマップでGPS見て
10分近くさまよってやっとエレベーターを発見。。
ものすごくわかりにくかった!
名古屋の地下鉄、ベビーカーに優しくない。。
娘がもっと早くに寝たらナディアパークにも寄り道せずにおとなしく栄から帰ったのにー
無駄に散歩してエレベーター探しに奔走して疲れて時間も費やした感じ(´;ω;`)
そしてやっとこさ地下鉄に乗ったらその瞬間に起きた娘w
乗り換え駅でもエレベーター3回乗ってやっぱり地下鉄はベビーカー向かないことを痛感。
それでもベビーカー大好きだから使うけどね!
電車のベビーカースペースでくつろぐ娘^^
今日も優雅なランチタイム♡
ミッドランド41FのBlue'dgeでyu-maちゃんと
彩り豊かな旬ランチコース。
炙り秋刀魚と焼き茄子のミルフィーユ
胡桃と椎茸のパテ リュスティック
ホンビノス貝のフラン 磯の香り
ポタージュ シャンピニオン ド ボワ
秋鮭とポテトのベーコンロール ソース ムータルド
アンガス牛のスービット ソースレフォール
メインはハーフサイズでお魚とお肉どちらも楽しめるものにしました(*^^*)
デザート盛り合わせ
ヘーゼルナッツのオペラ、ピスタチオのダックワーズ、巨峰のソルベ
天気が悪くて少し霞んでたけど41Fからの眺めも雰囲気あるし
おいしくておしゃれで素敵な時間でした♡
そのあとはこちょんちゃん、朱里ちゃん、anneちゃんっていう
いつものメンバーと合流して劇団四季の「ノートルダムの鐘」

重暗かったけど歌も素敵で引き込まれました(*^^*)
やっぱり観劇大好き!
また宝塚も行きたいなー♡
パリのシテ島にあるノートルダム大聖堂、18歳のときに行ったから懐かしい^^
もうあれから10年以上たってることに衝撃!笑
ちなみに夫は娘を連れて図書館に絵本を返却しに行き
わいわいパークで娘を遊ばせ
お昼にマック(600円)をテイクアウト
帰宅し離乳食を食べさせ自分も食べて
洗面所やトイレを掃除し昼寝し
私の帰宅後夜ごはん作りから食器洗いまでこなしてくれました☆
私のランチ代、夫の6倍。ごめんね!
いつもありがとう!!みんなに自慢できるイケダンです♡
娘、今日で生まれてから300日。
成長記録は生後10ヶ月の時に書くけど
あっという間の300日。
特に離乳食はじめてから毎日が飛ぶように過ぎていくけど
そんなあっという間の1日1日を大切にしたい。
生まれてきてくれて本当にありがとう。
今日のランチや解散後のトークルームで
死別した場合の話で盛り上がって(盛り上がってっていう言い方おかしいけど)
うちでは夫が死んだ場合、私が死んだ場合、夫も私も死んだ場合にどうするかを
夫と話し合って決めました。
今までは自分たちだけだったからざっくりとしか考えてなかったけど
娘という守る存在ができたから
私がいなくなっても娘が笑って過ごしていけるように
きちんと考えて備えておきたい。
夫が死んだ場合は、私は実家に戻るか、横浜でマンションを借りる。
私が死んだ場合は、夫はマンションで娘を育て、義両親にサポートしてもらう。
どちらの場合でも、恋人は作っても娘が成人するまで再婚はしない。
再婚しないから、夫が死んでパパ的な存在が必要になったら私の義兄か弟に頼む。
私が死んでママ役が必要になったら夫の母か妹に頼む。
相手の家族に定期的に写真を共有して、年1回は娘を相手の実家へ連れて行く。
娘が1人で新幹線に乗れるようになったら娘1人ででも行ってほしい。
両方死んだ場合は、(まだ話してないけど)姉夫婦に引き取って育ててもらいたい。
ちゃんと娘が社会人になるまでのお金は残せるだろうし
今のマンションがいくらで売れるかにもよるけど
結婚資金やマイホーム資金の援助分まで残せるかな。
自然災害や事故、事件、自分や家族にいつ何が起こるかわからないし
何か起こった時に自分が意思表示できない可能性も高いから
今のうちに家族にも話しておこうと思います。
なんか暗い話になっちゃったけど、夫婦ともども
そんな命にかかわる病気とかはないからね!
ただ、娘を守るため、自分(達)に何かあった時の
最悪の場合を想定してのシミュレーションです!
エンディングノートみたいな、これも私にとっての防災の一種かな。

