はじめていろいろ☆ | 2017年12月&2019年5月出産☆気分屋りんの姉妹育児日記

2017年12月&2019年5月出産☆気分屋りんの姉妹育児日記

長年暮らした関東から結婚で名古屋へ

2013年8月、4年の遠距離から引越&入籍
2013年10月、結婚式
2015年9月、新築マンションへ引越
2017年12月、長女出産
2019年5月、次女を前置胎盤で緊急帝王切開にて出産

気の向くままに育児や日常もろもろを綴ってます♪

2/10 2m7d
外食デビュー♪
 
私も産後初、今年初の外食で楽しかったーキラキラ
 
モチコチキン唐揚げ親子丼
 

 
旦那さんは煮込みハンバーグ&旨辛グリルチキン
 
 
娘はベビーカーでずっとすやすや(^o^)
ごはん前後の買い物中もずっと寝てた☆
 
 
 
2/11 2m8d
娘を連れてはじめて義実家へ安心
義両親は里帰り中の私の実家に会いに来てくれたけど
それ以外の家族ははじめて☆
義両親、おじいちゃんおばあちゃん、妹さん、親戚の人までみんなにかわいがってもらいました(*´ω`*)
 
移動の車はいつも通り寝てたし、義実家でもご機嫌か寝てるかでお利口さん。
その日の夜とか次の日けっこうぐずったから私に似て外面がいいのかな笑
 
 
2/12 2m9d
お雛様を飾りました!
(ぬいぐるみはこのあと片付けました)
 
 
雛人形をどういうものにするか、どこで買うか、すごい悩んだし
お店行っても散々悩んでめんどくさかったけど
飾るのも大変(TT)
だけど私は細かいところにこだわるタイプだから
ちょこちょこ位置ずらしたりバランス見たり、やりだしたらちょっと楽しかったかも(#^^#)
今回は手袋して丁寧に飾れたけど、娘が動き出したり一緒に飾るようになったら
そんなことできないんだろうなーしずく
 
初節句は今月末に両家の両親と、お宮参り→お食い初め→初節句の流れで
1日で全部やる予定!
お宮参りの写真撮影はその前日にしたよウインク
 
 
この日は私1人で娘をお風呂に入れる練習をしてみました。
洗面所で待機させるのは普段自分1人でお風呂入る時と同じでおとなしく待っててくれて
お風呂あがりはバスタオルを置いたバウンサーの上に乗せて
軽く自分を拭いてバスローブ着て保湿と着替えのためにリビングへ移動。
そこからその日は旦那さんにかわってもらったけど
浴室暖房つけて洗面所まで暖めておけばリビングより暖かいし、
バスタオルで包んでおむつだけ軽くあてた状態で
自分が先に着替えても大丈夫な気がした^^;)
バスローブ買わなくてよかったかも。
でもお風呂いれて保湿して着替えさせてって全部1人でやるのやっぱり疲れるから
娘が寝るの遅くなっちゃうけど基本は旦那さんと2人でやろうかな。
20時21時に寝かせた方がいいのはわかってるけど生活リズムに悩む。
 
 
2/14 2m11d
バレンタインWハート
 
ランチにマシュマロチョコトースト!
スモアトーストっていうらしいー
 
 
 
旦那さんには、(私が食べたくて)買っておいたオランジェット、
抹茶の生チョコ、ミルクチョコの生チョコ、手作りの豆腐生チョコを
ハートプレートに並べたものを娘と一緒に朝渡そうとしたら
お見送りのタイミングで娘が寝てたw
「冷蔵庫に入れておくから食べてね!」って見せたけど
帰り早かったら娘から渡すリベンジしよー
 
 
お豆腐生チョコは、昨日娘がおとなしくしてた時間に作りました花
生クリームもバターもなしで、豆腐と板チョコだけだからちょっと濃厚さは足りないけど
ふわっとした食感で、ヘルシーだから罪悪感がないかなにゃ
 
 
 
前回記事でも書いたけど、2ヶ月過ぎてから夜の授乳がなくて
(寝るのが22時23時ぐらいっていうのもあるけど)
最近はまとめて8時間9時間(以上の時もある)寝てくれるし
昨日今日は昼間もそこまでぐずぐずしないからのんびり(^^)
少し泣いてる程度だったらちょっと放置しちゃうし私が娘に甘えてるのかもしれないけど汗
 
久々に今日はお弁当用意できたし(産後初)
昨日今日で、里帰り中の娘の医療費請求書類と
里帰り中の妊婦産婦乳児健診の請求書類の作成が終わった(#^^#)
確定申告の準備もできたのに、医療費控除の集計フォームが今回から変わってて修正しなきゃいけないのが悔しいー