こんにちは!

自分自身とても繊細で敏感、

いろいろな人・物・場の“気”を感じてしまう

エンパスで、

臨床心理の道に進んで30年!

エンパス・セラピスト竜(りゅう)です。

 

 

この言葉は特にエンパスの人には

特別な意味を持っているかもしれません。

 

ただでさえ、いろいろなことを感じ、受け取る量が多いのに、

恋をすると、

 

何千・何万倍もの“情報”を受け取ってしまうからです。

 

面白い話があります。

 

“エンパス”という言葉の生みの親、ローズ・ローズトゥリーは、

大学生の時、スピリチュアリティ(霊性)への探求心が高じて、

幻覚剤に手を出しました。

どんなに素晴らしい世界を見ることが出来るか、絶対的な神に

会えるかもしれない、と期待したのですが、見えた物は、

 

友人とピーマンを食べている

 

光景だったとか。

 

彼女は言っています、

 

『エンパシー(共感力)のコントロールを覚え、他の人の心と

一つになった時の方が、幻覚剤とは比べようもないほど

素晴らしい体験だった』と。

 

恋をすると、非エンパスの人もたぶん、相手の気持ちを知りたい

とか、何を考えているのか、どうしたら喜んでくれるのか、など

一日中考えるでしょう?

 

エンパスだと、なおのこと、

相手の目を通して、世界を見てしまったりするので、

ともすると、自分を見失いがちになってしまうかもしれません。

 

やはりここで気をつけたいのは、

 

地に足をつける

 

ということ。

 

エンパスは放っておくと、手を離れた風船みたいに

 

あっちのほうへ

 

飛んでいってしまいますからね(笑)