さ、寒いですねバイキンくん
ここ数年、土地探し→間取り→仕様→インテリアと家のことばっかりやってきたけど、落ち着いた今、切実に趣味がほしいんです
スマホゲームとかドラマ鑑賞とかじゃなく、なんか、人に熱く語れる趣味、、
最近仕事への熱量が薄れてきたのでどうせならそのうちお金を稼げそうな趣味がほしい笑
こんにちはここなつです



内覧会はこちらから↓







さてさて内覧会、続いては洗面所です


洗面所脱衣所お風呂は2階LDKのすぐ横にあるのですが、やはり水回りを固めることのメリットは多いですね

・朝の自分の支度と朝ごはんの準備が同時にできる!
・料理やテレワークの間に洗濯ができて気づきやすい!
・子どもが小さいのでお風呂の様子もすぐ見られるし呼ばれたらすぐ行ける!
・リビングの冷房も届く!
・とにかく何かと手を洗いに行きやすい!

旧居では水回りが1階と2階に分かれて地味に不便だったので、生活動線としてはとっても便利になったと思ってます
死ぬほど寒い1階に降りてお風呂に入るのは相当な覚悟がいったので…笑

ちなみにLDKの横にあるとお風呂や洗濯機の音が気になるのではと思ってましたが、扉を2枚挟むとほぼ聞こえません!
乾太くんの終了音は聞こえます
単に洗面所と脱衣所を分けたいがための扉でしたが、偶然?音対策にもなりました


黒猫しっぽ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫あたま

話がそれました

洗面台は、キッチンの次に時間も労力も(お金も)かけました、ほんとに、、大変だった、、昇天


経緯に興味ある方はコチラから…


アイカのスマートサニタリー、Panasonicのラシス、造作で検討した結果、いちばん値段の張る造作にしました!!!!!


めっちゃ期待しましたよね?
なのに、なんだか普通ーーーーーー!!


これでも1460mmあるので旧居の900mmよりは広いのですが、できあがってみると、うーんもっと広くしたかったなというのが本音
展示場とかでたくさん広い洗面台みてきたし、インスタ家垢で目が超えすぎてるとも言えますが
やっぱりWボウル置けるくらいはほしかった

まあリビング隣接してる時点でもうこれ以上洗面は広くできなかったんですけどもーーーネガティブ狭小つら!!


2人並べるし使い勝手が悪いわけでもないんで、あくまでも見た目だけの問題です


洗面ボウルは吉本産業というメーカーのものです
天板とボウルが人造大理石一体成形なので続ぎ目がなくて美しいのです
カクカクした形と目皿が白いのもお気に入り

洗面台で水を溜めることが無いので使うことのない排水栓レバーはいらん、てことで排水管近くに隠して設置してます(オーバーフローは無くせなかった、ざんねん)


水栓は絶対に壁付け水栓がよくてカクカクのものを付ける予定でしたが、洗面ボウルの大きさ(奥行き)に対し付けたい水栓の長さが足りずに吐水の着地点がズレるということで断念、、
玄関洗面でも叶わずメイン洗面でも叶わず
もう、壁付け水栓への未練がすごい笑


はい
壁付けではない普通の水栓です
それでもカクカクだけはやっぱり譲れなくてカクカク水栓探しまくりました
「建材トレンド」様には勝手に大変お世話になりました笑


こちらの水栓、innociというドイツのバスルーム製品のブランドです
イノッチではなくイノシと呼ぶそうです
シュッとしててオシャンなんですが、設置したら、なんか…思ってたよりも大きかった笑
現物はちゃんと見ないとですね

ほんとはTOTOの自動水栓、アクアオートがよかったんですけど欠品中でした

 

 

会社のトイレにアクアオートついてるんですけど美しくて何回も写真撮ってしまった…不審者…




ミラーはサンワカンパニーのスミスを採用しました
プレーンVミラーボックスより奥行きが薄くて、さらにミラーを受ける金具が上下に無いのでノイズレスなのですよ
仕様確定の直前に出た新作で、サンワカンパニーのHP徘徊してるときに見つけてあわてて変更しました
えっ決まったのにまだ探してんの?と関係者皆にドン引きされましたけど、見ますよねえ、私今でもいろいろ見ちゃいます(怖


ミラーの横幅は壁幅とぴったり揃えたかったのですが、スミスのサイズ展開は600、750、900、1200の4パターン
1460mmに対しては1200mmだと足りない
600mmと750mmを並べても少し足りないし変な部分で切れ目が出てしまいバランスが悪くなる
なので600mmと600mmの間に260mmの造作のミラーを入れてもらいました
間の部分はミラーを貼っているだけなので開きません
両サイドのミラーは内側から開きます


奥行きは夫の電動シェーバーもコンセントで充電しながらしまえるサイズだし、収納力は全然問題ないです!
最近のミラーボックスは、PanasonicやTOTOなどもそうだと思いますが中に変に仕切りなどがなくて普通の稼働棚なので使いやすいですねー(いつの時代の話や)


引き出しは清潔感のある明るいグレーにしました!
アイカのいろんなグレーのサンプルを取り寄せて決めましたが、濃すぎず薄すぎず、黄色みが無い理想的なグレーで感動ニコニコ

引き出しの奥にはインスタ家垢の流行りに乗ってコンセント設置しましたが、、コンセントの付けっぱなし危ないからやめてねと夫に言われ使ってません真顔まあそらそうか、、



引き出しはフロートにすることで少しでも圧迫感を減らしています
お掃除ロボも通れるし体重計も置けるし
ただ、フロートにしたことで引き出しに洗剤ストックを立てて収納できないことに設置してから初めて気づくという、、
引き出しを造作するときは、何をそこに収納したいのかちゃんと伝えないとですね(当たり前)


ミラーと洗面台の間のタイルは平田タイルのブラーマです
なぜかキッチン背面とほとんど違いの分からないものをセレクトしてしまったあああああ
広さを考えるとここはサイズが小さめのタイルにすればよかったのかもです
タイルってほんと種類が多すぎてしかも素敵なものが多すぎてできることならすべての場所にタイル使いたい!!!タイル大好き!!!


床はサンゲツのフロアタイルで、目地棒は入れていません
フロアタイルは現物見ないと、やたらテカテカとビニール感強いものもあるので注意です
これは結構マットなかんじ
それにしてもグレーだらけの家ですね!

以上洗面所でした!
それではまたにっこり