連休なので、
今日も昨日と同じ水路にやって来た。
放射冷却で昨晩、
今朝と冷え込んだせいか、
魚達は足元から離れて沖目のブレイクや
ストラクチャーに移動したようだ。
先ずは真っ先に目に入る
橋脚周りを狙ってみるとチャブが釣れた。
橋脚周りではあたりはあるが乗らない。
淡々と続けると次第にあたりが橋脚際から
離れ出した。
そのタイミングで橋の反対側へ移動して、
今度は橋に当たった流れのヨレと
シェードの際を狙ってみる。
ヨレを外れる手前であたり続けるので、
しつこく狙い続けると極小ながら
パーチが釣れた。
今日は初めて対岸に渡って釣りをしてみる事に。
今日は天候は良く風も弱いので、
みるみるうちに気温水温が上がっていく。
小さいながらもアタリがどんどん増え、
徐々に魚たちが浮き始め、
足元のブレイクや障害物や物陰に着き始めた。
新しい群れがどんどん入って来ているようで、
沖に投げて水深60cmぐらいのレンジでフライを引いてくると、
ワンキャストワンヒット
今日は新しい群れがどんどん水路に入って来ているようで、
最後の方は何もないオープンウォーターで
引っ張りで釣れ釣れ出した。
リーダーにカラーマーカーが付いているチェコニンフ用の物を使っているのだが、
これが非常に便利で、岸からのパーチフィッシングには非常に使える。
ラインマーカーでレンジを調整しながら釣っていくと
効率よく表層、中層レンジを棚をキープしながら釣っていける。
いよいよパーチシーズン本格開幕な感じだったが、
サイズはまだまだ小型が多かった。
この日は度々ルアーフィッシングでやったら"効率良く釣れるかも"
と思う場面があり、次の日にルアーで釣りに行きました。
もしルアーフィッシングの釣行記と映像も需要があればアップしたいと思います。
コメントいただければそのうち釣行記と共に動画アップします。
コメントよろしくお願いします。
今回の釣行動画は⬇️