世界遺産の旅2日目の朝。

まずはここでお詫びを...
今回のブログ、初日の飛騨高山編に編集ミスで上書きしてしまいました...
せっかくいいね!とコメント頂いたのに申し訳ございましぇんm(_ _;)m...


ってことで...

2日目の朝、30℃超えの日中が嘘のような気温。

朴葉味噌焼きをおかずに朝飯をいただき宿を出発。

宿は平瀬温泉、白川郷から車で10分ほど。

観光専用駐車場から歩いて数分。
合掌造りが密集する地区を散策。

明善寺。
茅葺き屋根の山門の上に鐘つき堂。青々とした田んぼが眩しい。

朝起きた時あんなに涼しかったのに、10時過ぎで30℃超えとかゲッソリ汗汗...


合掌造りの前で撮影する嫁さんの顔が真夏の熱風で溶けそう滝汗...

なのでしばし冷房の効いた合掌造りの喫茶店で涼みつつ、合掌造りを眺めることに。

建屋の中に入るにもいちいちお金かかるし、暑いし人が多いしで、早々に向かったもう一つの世界遺産五箇山

白川郷は岐阜だけど、こっちは富山県なんだよね。

私達的にはこっちの方が断然良かった。
こじんまりした集落だけど、整然と並ぶ合掌造りがとても画になる。

何より観光客が少なくとても静か。

家屋を店舗にして商売やってるのはともかく

オブジェなのか実用なのかも置いといて

きちんとメンテナンスして、人が住んで普通に生活しているってのがすごい。

自然もいっぱい。

こんなでっかいヤゴの抜け殻なんて何十年も見た記憶がない。

行ったとき、茅葺きの葺き替えをやっていた。

某日曜夜のバラエティ番組でやってたのを思い出したが、リアルに観られたのには感激。


まあこっちも例にもれず暑かったですけどアセアセ汗汗
売店で売ってた富山のブラックサイダー。
富山県の真っ黒な醤油ラーメンをイメージして造られたそうだが...
胡椒のせいかピリッとするが醤油味はしません(笑)
強炭酸の普通のサイダーでしたウインクルンルン

こうしてのんびり世界遺産を巡った後は、もう一つの目的、ダム巡りで締めくくり。

ラストは境川ダム

ダムカードもゲットグッド!
ダムで堰き止められた桂湖は雪解け水のせいなのか、湖畔に建つビジターセンターにあるデッキに出ると、湖面を吹く風がひんやりとしてとても気持ちが良いです。

釣りにカヌーにオートキャンプ、日本三百名山大笠山の登山口が隣接、夜は星空が楽しめるようで、アウトドアの拠点にはもってこいな環境

今度はテント持ってキャンプでもしに来ようかな♫

ここに着いたのが15時過ぎ、高山でミンチカツ買って帰らないといけないし、翌日は子供が学校なので今日中に帰らないと!

ってことで今回の世界遺産とダム巡りの旅はおしまい。

次はどこに行こうかなデレデレ音譜