おはようございます。

 

No.253

 

 

 

神戸市西区

東京都中央区日本橋

 

 

 

 

ウレタンゴム屋を営んでいて

 

 

 

 

 

 

立成化学に関わる人全てを

笑顔にしたいと考えている

 

 

 

 

 

 

二代目

ストックビジネス

フロービジネス

について考えた

社長

 

 

Captain65です。

 

 

さてTOKIO

に来ていると

 

色んなモノ

 

 

目に飛び込んできますね

 

 

image

 

 

 

朝の通勤時などに

見られる

 

 

自転車の貸し出し?

 

 

実際は利用したことが

ございません

 

よってどういったシステムに

なっているのかが

 

良く分かりません

 

 

image

 

 

時間貸し

一日イクラ

 

 

という借り方が

あるみたいですね

 

恐らく

駅前に

 

この

コミュニティサイクル

 

いう場所があり

 

そこで

自転車を借りて

 

又、別の

コミュニティサイクルの

ある場所で

 

返却する!

 

という

形なんだと

 

勝手に理解しています

 

間違えていたら

すいません

 

 

東京メトロを利用して

 

茅場町~大手町

に行くのには

 

@165

 

 

このコミュニティサイクル

を使うと

 

@150

 

茅場町~大手町は

確実に自転車で30分は行けるからです

 

 

茅場町~新宿

@195

 

 

只、コミュニティサイクルで

30分で新宿行くのは

 

至難の技!

 

 

こんな時

ふと考えます。

 

どのようなお客様(顧客)

 

ターゲットにして

 

商売を展開しておられるのだろうか?

 

 

非常に興味深いですね

 

 

 

TOKIOで歩いていると

 

次に目に飛び込んできたのは。。。

 

 

image

 

 

移動ワゴンにて

スープを売っておられました

 

 

確か。。。

@500円と@600円

 

という2タイプが

あった様な気がします

 

 

普通のカップサイズの

スープが@500円

 

 

Lサイズのカップサイズの

スープが@600円

 

かな。。。と想像しました。

 

 

大きなビルの前に

移動ワゴン車は

 

停車されていましたね。

 

 

image

 

 

大企業の

ビジネスマンの部長クラスの方

(あくまでも想像です)

 

買っておられました。

 

 

なかなか

購入する方が少ないのかなぁ~

 

 

 

思いながら見ていました私。

 

 

今は、まだ晩夏の様な暑さです

 

 

しかし、これが

12月、1月、2月

の寒くマフラーを手放せない

頃には

 

 

結構な人が

買っていかれるんだろうな

 

と思いながら

 

私はこの場所を後にしました。

 

 

 

この2つのビジネスモデル!!

 

 

コミュニティサイクル

の方がストックビジネス

 

 

温スープの

移動ワゴン販売の方は

フロービジネス

 

かなと考えました

 

 

 

では。。。

 

 

当社のウレタンゴム加工業

はどうなのか?

 

 

とかんがえますと

 

 

当然、フロービジネスです。

 

 

当社のウレタンゴム加工と

いう事業形態で

 

ストックビジネスは

不可能なのか?

 

その辺りを

次回のブログで掘り下げてみますね。

 

 

本日は、お読みいただき誠にありがとうございました。

 

 

では、又12時間後。

 

 

(1018文字)