多少風が強いけど、天気もイイので

シェイクダウンのためマリーナへ
(モータースポーツでいうところの試運転のこと
)
http://ja.wikipedia.org/wiki/シェイクダウン_(モータースポーツ)

Tさん号のラクシアもエンジンの整備中

トマオーニング付きのSC30、カッコいいなぁ

エンジンをコントロールするHolleyのアベンジャーECUはここに

たくさんの配線だらけ

燃料系統には海水を使った冷却システムも装着

クルマ用のシステムの装着で一番苦労したであろう

スロットルケーブルの取付け部(ブラケット溶接したみたい
)

BOSCHのO2センサーは右舷側のエキマニに

フューエルレールの上には燃圧計のセンサー

インマニはアルミ製なので、メカのKさん特製のジンクボルト

ハンドコントローラをオンにして設定開始

フォークリフトで

船台ごとドナドナされて

エレベーターリフトの台座へ

降下開始

サンダーバード2号着水

無事にエンジンがかかり

航行セッティングに向かう
(ボートの場合はシャシダイに載せられないからね)

今回のチューニングをお願いしたKさんの操縦で

爆走っ!と思ったら2500回転くらいまでしか上がらず

点火タイミングを進めてようやく4200回転まで上がった

まだまだセッティングの煮詰めが必要そうだ


シェイクダウンのためマリーナへ

(モータースポーツでいうところの試運転のこと
)http://ja.wikipedia.org/wiki/シェイクダウン_(モータースポーツ)

Tさん号のラクシアもエンジンの整備中


トマオーニング付きのSC30、カッコいいなぁ


エンジンをコントロールするHolleyのアベンジャーECUはここに


たくさんの配線だらけ


燃料系統には海水を使った冷却システムも装着


クルマ用のシステムの装着で一番苦労したであろう

スロットルケーブルの取付け部(ブラケット溶接したみたい
)
BOSCHのO2センサーは右舷側のエキマニに


フューエルレールの上には燃圧計のセンサー


インマニはアルミ製なので、メカのKさん特製のジンクボルト


ハンドコントローラをオンにして設定開始


フォークリフトで

船台ごとドナドナされて


エレベーターリフトの台座へ

降下開始


サンダーバード2号着水


無事にエンジンがかかり


航行セッティングに向かう

(ボートの場合はシャシダイに載せられないからね)

今回のチューニングをお願いしたKさんの操縦で

爆走っ!と思ったら2500回転くらいまでしか上がらず


点火タイミングを進めてようやく4200回転まで上がった


まだまだセッティングの煮詰めが必要そうだ
