壱岐の湯ノ本港に係留されたSonny号

漁港に係留するのは初めての経験

漁協の人に一声かけて許可をもらい

干潮と満潮の上下動に備えてスチロバールを噛ませ

レーダーアーチを保護するフェンダーも設置

干潮になるとこんなに水面が下がる

陸電代わりにポータブルの発電機を始動

近くにガソリンスタンドがあるので

ポータブルのガソリンタンクを準備して

JALの通販で買った

キャリーを組み立て

セッティングぅ

GSまでゴロゴロ

開いてて良かったぁ

ハイオクを入れてもらい

給油
(この作業を3回繰り返して180リットルを給油
)

ヨットの旅もうらやましいなぁ

歩いて10分くらいの所にも港があり

ほとんどが漁船なんだけど

プレジャーボートも停泊している

湯本は温泉地で

ちっちゃい銭湯なんかもあったりする

数少ない食事処

壱岐島の千年湯「平山旅館」
http://www.iki.co.jp
(すごいドメイン取ってるね
)

ここも泊まってみようかと思ったんだけど、今回は別の旅館へ


漁港に係留するのは初めての経験


漁協の人に一声かけて許可をもらい


干潮と満潮の上下動に備えてスチロバールを噛ませ

レーダーアーチを保護するフェンダーも設置


干潮になるとこんなに水面が下がる


陸電代わりにポータブルの発電機を始動


近くにガソリンスタンドがあるので


ポータブルのガソリンタンクを準備して

JALの通販で買った

キャリーを組み立て

セッティングぅ


GSまでゴロゴロ


開いてて良かったぁ


ハイオクを入れてもらい

給油

(この作業を3回繰り返して180リットルを給油
)
ヨットの旅もうらやましいなぁ


歩いて10分くらいの所にも港があり


ほとんどが漁船なんだけど

プレジャーボートも停泊している


湯本は温泉地で


ちっちゃい銭湯なんかもあったりする


数少ない食事処


壱岐島の千年湯「平山旅館」
http://www.iki.co.jp
(すごいドメイン取ってるね
)
ここも泊まってみようかと思ったんだけど、今回は別の旅館へ
