久しぶりに、渋谷のワインバー「bed」へ
。
http://www.shibuya-bed.jp/

毎月、東京には来てるんだけど、土日がお休みなので、なかなか来られなかったんだよね
。

まずは「ジャニソン・エ・フィス」の泡からスタート
。
http://www.janisson.com/champagne_janisson_verzenay.html

シェフはいつも繊細な料理を作ってくれる
。

アミューズは、金目鯛とレンコン、オクラと菊の花
。

ワイン一杯目は、エティエンヌ・ソゼ ブルゴーニュ
http://www.etiennesauzet.com/index2_uk.htm

週替わりでメインの食材が変わるんだけど、今週はウナギ特集
。

「鰻のポワレ 夏野菜のソテーを添えて」
(開いた鰻を蒸さずにそのままフライパンで香ばしく焼き火を入れます。そのまま焼くことにより鰻のプリプリとした食感とより濃い味わいを楽しむことができます。さっぱりとした夏野菜とレモンとハーブのソースでお楽しみください。)

サンクトガーレンの「感謝ビール」黒

http://www.sanktgallenbrewery.com/beers/kansha/

トリュフより珍しいとされるオーボリー(タマゴ茸)という茸

フォッカッチャとレーズンブレッドのトリュフバター添え

日本のカルトワイン「ボー・ペイサージュ」のメルロー
http://www.ne.jp/asahi/beau-paysage/okamoto/

「鰻の焼きリゾット仕立て 蜂蜜とバルサミコのソース」
(こちらは一度蒸した鰻と香ばしく焼いたリゾットをオーブンで重ね焼きにし、甘いバルサミコのソースで召し上がって頂く一皿です。柔らかな鰻とさっくりと焼けたリゾットがとても良く合います。)

「鰻と牛蒡の赤ワイン煮込み 茸のソテー添え」
(一度柔らかく煮こんだ牛蒡を鰻で巻いてから赤ワインでじっくりと煮込みます。弱火でじっくりと煮こむことによりふっくらと仕上がります。赤ワインのコクのあるソースで柔らかな洋風の鰻をお楽しみください。)

フューグ・ド・ネナン 2004 ポムロール
ボルドーのメルローで、シャトー・レオヴィル・ラス・カーズの経営とのこと

定番のトリュフバターごはん

洋梨、桃、プラムのデザートに合わせて
、

「ル・モーリー・ルージュ・ド・サンロック」

100%グルナッシュ・ノワールの甘口ワイン
http://chateausaintroch.free.fr/maury_rouge/details.htm

アイスコーヒーをこんなグラスで
。

ナハトマン・グラスはリーデルに買収されたそうだ
。
http://www.riedel.com/japanese/news/newsarchiv/news-nachtmann.html


http://www.shibuya-bed.jp/

毎月、東京には来てるんだけど、土日がお休みなので、なかなか来られなかったんだよね


まずは「ジャニソン・エ・フィス」の泡からスタート

http://www.janisson.com/champagne_janisson_verzenay.html

シェフはいつも繊細な料理を作ってくれる


アミューズは、金目鯛とレンコン、オクラと菊の花


ワイン一杯目は、エティエンヌ・ソゼ ブルゴーニュ
http://www.etiennesauzet.com/index2_uk.htm

週替わりでメインの食材が変わるんだけど、今週はウナギ特集


「鰻のポワレ 夏野菜のソテーを添えて」
(開いた鰻を蒸さずにそのままフライパンで香ばしく焼き火を入れます。そのまま焼くことにより鰻のプリプリとした食感とより濃い味わいを楽しむことができます。さっぱりとした夏野菜とレモンとハーブのソースでお楽しみください。)

サンクトガーレンの「感謝ビール」黒


http://www.sanktgallenbrewery.com/beers/kansha/

トリュフより珍しいとされるオーボリー(タマゴ茸)という茸


フォッカッチャとレーズンブレッドのトリュフバター添え


日本のカルトワイン「ボー・ペイサージュ」のメルロー

http://www.ne.jp/asahi/beau-paysage/okamoto/

「鰻の焼きリゾット仕立て 蜂蜜とバルサミコのソース」
(こちらは一度蒸した鰻と香ばしく焼いたリゾットをオーブンで重ね焼きにし、甘いバルサミコのソースで召し上がって頂く一皿です。柔らかな鰻とさっくりと焼けたリゾットがとても良く合います。)

「鰻と牛蒡の赤ワイン煮込み 茸のソテー添え」
(一度柔らかく煮こんだ牛蒡を鰻で巻いてから赤ワインでじっくりと煮込みます。弱火でじっくりと煮こむことによりふっくらと仕上がります。赤ワインのコクのあるソースで柔らかな洋風の鰻をお楽しみください。)

フューグ・ド・ネナン 2004 ポムロール
ボルドーのメルローで、シャトー・レオヴィル・ラス・カーズの経営とのこと

定番のトリュフバターごはん


洋梨、桃、プラムのデザートに合わせて


「ル・モーリー・ルージュ・ド・サンロック」


100%グルナッシュ・ノワールの甘口ワイン
http://chateausaintroch.free.fr/maury_rouge/details.htm

アイスコーヒーをこんなグラスで


ナハトマン・グラスはリーデルに買収されたそうだ

http://www.riedel.com/japanese/news/newsarchiv/news-nachtmann.html
