せっかく島原に来たので、

島原市役所横の商店街アーケードに行き
、

島原名物の「かんざらし(寒ざらし)」を食べることに

「
白玉粉で作った小さな団子を「島原の湧水」で冷やし、蜂蜜、砂糖等で作った特製の蜜をかけたもので、口の中でとろけそうな上品な甘さと喉越しのよさが人気の素朴な郷土の味です。
中国にも寒ざらしに似たものがあり、「元子」(ユアンツ)といいます。また、団子の中にいろんな種類の具が入っているものがあり、これは「湯団」(ユーディアン)と呼ばれています。寧波(ニンポー)、温州で食べられているといいます。
」

いただいたお店は、「水屋敷」
。
http://www.mizuyashiki.com/
失礼な言い方だが、いわゆる「シャッター通り」のような商店街の一角に

まねき猫グッズを集めたお店があり
、

中に入ると、日本庭園が
。

入り口で、ドライブスルーのように注文して
、

中に進んで行く
。

立派な日本庭園が広がる
。

細い縁側を進んで行くと、

やっぱり猫だらけ
。

ここが商店街の中とは思えない

落ち着いた眺め
。

キレイな湧き水の池に、錦鯉やハヤ?などのお魚が
。

これが、かんざらし&お抹茶セット
。

きっとご主人は、

招き猫が好きなんだろうな
。

アーケードには、オヤジ猫もいたよ
。


島原市役所横の商店街アーケードに行き


島原名物の「かんざらし(寒ざらし)」を食べることに


「
白玉粉で作った小さな団子を「島原の湧水」で冷やし、蜂蜜、砂糖等で作った特製の蜜をかけたもので、口の中でとろけそうな上品な甘さと喉越しのよさが人気の素朴な郷土の味です。
中国にも寒ざらしに似たものがあり、「元子」(ユアンツ)といいます。また、団子の中にいろんな種類の具が入っているものがあり、これは「湯団」(ユーディアン)と呼ばれています。寧波(ニンポー)、温州で食べられているといいます。
」

いただいたお店は、「水屋敷」

http://www.mizuyashiki.com/
失礼な言い方だが、いわゆる「シャッター通り」のような商店街の一角に

まねき猫グッズを集めたお店があり


中に入ると、日本庭園が


入り口で、ドライブスルーのように注文して


中に進んで行く


立派な日本庭園が広がる


細い縁側を進んで行くと、

やっぱり猫だらけ


ここが商店街の中とは思えない

落ち着いた眺め


キレイな湧き水の池に、錦鯉やハヤ?などのお魚が


これが、かんざらし&お抹茶セット


きっとご主人は、

招き猫が好きなんだろうな


アーケードには、オヤジ猫もいたよ

