相変わらず関東地方では、電力需要がひっ迫して計画停電が発動されているようだ汗

いままで、日本の電力供給はかなり安定しており、雷が落ちたりブレーカーが上がったりする以外には、急に停電になったり電圧が落ちたりすることは、ほとんどなかったと思う目

ノートPCを使用している人には関係のない話だけど、デスクトップPCやサーバを使用している場合は、突然の停電は即HDDクラッシュにつながってしまうドクロ

それを防ぐための装置が、UPS(無停電電源装置)ひらめき電球

キャプテンSeaRayの大冒険


無停電電源装置(むていでんでんげんそうち)とは、入力電源が断になった場合も、一定時間、接続されている機器に対して、停電することなく電力を供給し続ける電源装置である。
」(Wikipediaより)

キャプテンSeaRayの大冒険

UPSといえばAPCグッド!
http://www.apc.com/site/apc/index.cfm?ISOCountryCode=jp

キャプテンSeaRayの大冒険

うちでは、サーバーラックに4台、ワークステーション用に3台、ルーター用に1台、そしてなんとワインセラーワイン用に1台が稼働中チョキ

むちゃくちゃ重くって、マンションの床が歪んでるかもにひひ!?