グアムと言えば、チャモロ料理
ということで、ハガニャにあるチャモロ・フュージョン料理店「メスクラ」へ
。
http://www.visitguam.jp/weekly/2010/02/meskla-vol3.html

「Meskla」とはチャモロ語で「Mix」という意味だそうだ
。
オーナーは、グアムローカルテレビChannel 8 「Outdoor Chef」でおなじみのシェフ、ピーター・デュエナス氏。
今年のマンゴー・フェスティバルでも6部門優勝の経歴を持つ、グアムで一番ホットなシェフ
だとのこと。

まずは、コロナビールで乾杯
。

壁には、チャモロ族をイメージした絵が
。

日本のガイドブックにも載っているけど、日本人の観光客は見当たらず
。

客席からは離れているけど、半オープンのカウンターキッチン。

メニューを見ながら注文。
こちらの要望は伝えられるんだけど、向こうから尋ねられると聞き取れない。
「付けるのはレッドライスでいいか?」みたいなことを訊かれたと思うんだけど、他の選択肢が何なのかまったく聞きとれず・・・
、「レッドライス、プリーズ」と答えるのが精一杯。
後から調べたら、レッドライス、フライドライス、マッシュルームスティッキーライス、ガーリックローステッドラマイ(ブレッドフルーツ)から選べたようだけど、そんな選択肢ひとことも言ってくれてなかったようなので、単にレッドライスでいいかと訊かれただけだったのね
。
代表的なチャモロ料理のセット、チャモロプラッター($21.95)
ドライビーフ、フライドリーフフィッシュ、チキンキャラグエン、サラダ、コーントルティーヤ
甘辛ミックスって感じ

ロブスターのココナッツバターソース($39.95)
ソース最高
。

非常に満足でございました
。
勢いがあるらしく、アッパータモン地区にカジュアルな2号店も出店されているらしい
。
http://www.visitguam.jp/weekly/2010/07/-2.html

ということで、ハガニャにあるチャモロ・フュージョン料理店「メスクラ」へ

http://www.visitguam.jp/weekly/2010/02/meskla-vol3.html

「Meskla」とはチャモロ語で「Mix」という意味だそうだ

オーナーは、グアムローカルテレビChannel 8 「Outdoor Chef」でおなじみのシェフ、ピーター・デュエナス氏。
今年のマンゴー・フェスティバルでも6部門優勝の経歴を持つ、グアムで一番ホットなシェフ


まずは、コロナビールで乾杯


壁には、チャモロ族をイメージした絵が


日本のガイドブックにも載っているけど、日本人の観光客は見当たらず


客席からは離れているけど、半オープンのカウンターキッチン。

メニューを見ながら注文。
こちらの要望は伝えられるんだけど、向こうから尋ねられると聞き取れない。
「付けるのはレッドライスでいいか?」みたいなことを訊かれたと思うんだけど、他の選択肢が何なのかまったく聞きとれず・・・

後から調べたら、レッドライス、フライドライス、マッシュルームスティッキーライス、ガーリックローステッドラマイ(ブレッドフルーツ)から選べたようだけど、そんな選択肢ひとことも言ってくれてなかったようなので、単にレッドライスでいいかと訊かれただけだったのね

代表的なチャモロ料理のセット、チャモロプラッター($21.95)

ドライビーフ、フライドリーフフィッシュ、チキンキャラグエン、サラダ、コーントルティーヤ
甘辛ミックスって感じ


ロブスターのココナッツバターソース($39.95)

ソース最高


非常に満足でございました

勢いがあるらしく、アッパータモン地区にカジュアルな2号店も出店されているらしい

http://www.visitguam.jp/weekly/2010/07/-2.html