台湾でもやっぱり海が見たいので、台北の北西25kmにある港町「淡水」へ。
http://jp.taiwan.net.tw/m1.aspx?sNo=0003091&id=3747
まずはMRTの駅に行き、自販機で切符を購入。

「トークン」と呼ばれるIC機能のついたコインを購入。
現地の人は、イージーカードと呼ばれるSuicaみたいなICカードを使用。
香港、シンガポール、上海では同様のICカードを買ったけど、台北は次にいつ来るか分からないので、今回は見送ることに。

台湾も、エスカレータは右側で待機。

途中、MRT淡水線の北投駅で。

淡水駅に到着。


巣鴨地蔵通りのような商店街を抜けて、川沿いの広場へ行き、

ここで腹ごしらえ。

蝦巻き揚げ 15NTD(45円くらい)

ここから渡し船に乗船。



天気はいいが、風が強く白波の立つコンディション。
しかし、40フィートオーバーの船なので意外に揺れない。


河口付近は三角波が怖いので、ほんとは救命胴衣着けたかったけど(汗)。

コーストガードかな?警察かな?こっちも118番のようだ。

無事に漁人碼頭に到着。


とても見晴らしがいい。

ワンボックスの水陸両用車?


ここから夕陽を見るのが、台北ではベタなデートコースだとのこと。


こちらはコーストガードかな?

で、こちらがフィッシャリーナ。


小型の漁船が多い中、50フィートのNOVATECが停泊。
http://www.novatecyachts.com/flash_en/index_en.htm


帰りは、市内バスに初挑戦。
小銭がなかったので、売店でジュースを買って小銭をゲット。

現地のオバちゃんやガキんちょが乗ってたりして、貴重な異国体験だった。

http://jp.taiwan.net.tw/m1.aspx?sNo=0003091&id=3747
まずはMRTの駅に行き、自販機で切符を購入。

「トークン」と呼ばれるIC機能のついたコインを購入。
現地の人は、イージーカードと呼ばれるSuicaみたいなICカードを使用。
香港、シンガポール、上海では同様のICカードを買ったけど、台北は次にいつ来るか分からないので、今回は見送ることに。

台湾も、エスカレータは右側で待機。

途中、MRT淡水線の北投駅で。

淡水駅に到着。


巣鴨地蔵通りのような商店街を抜けて、川沿いの広場へ行き、

ここで腹ごしらえ。

蝦巻き揚げ 15NTD(45円くらい)

ここから渡し船に乗船。



天気はいいが、風が強く白波の立つコンディション。
しかし、40フィートオーバーの船なので意外に揺れない。


河口付近は三角波が怖いので、ほんとは救命胴衣着けたかったけど(汗)。

コーストガードかな?警察かな?こっちも118番のようだ。

無事に漁人碼頭に到着。


とても見晴らしがいい。

ワンボックスの水陸両用車?


ここから夕陽を見るのが、台北ではベタなデートコースだとのこと。


こちらはコーストガードかな?

で、こちらがフィッシャリーナ。


小型の漁船が多い中、50フィートのNOVATECが停泊。
http://www.novatecyachts.com/flash_en/index_en.htm


帰りは、市内バスに初挑戦。
小銭がなかったので、売店でジュースを買って小銭をゲット。

現地のオバちゃんやガキんちょが乗ってたりして、貴重な異国体験だった。
