台北へのキャセイフライト。

JALの特典航空券だけど、ワンワールドサファイアでサクララウンジへアクセスが可能。
手荷物もビジネスクラスプライオリティ扱いにしてくれた。



機材メンテナンスの委託の関係か、スターアライアンスのタイ国際航空、中国国際航空、コンチネンタル航空もJALのラウンジを共同利用。
逆に、香港ドラゴン航空はANAのラウンジを使うらしい。

各社乗り入れの上、午前中の出発便の時刻が重なるので、ラウンジ内は鬼混み!。
国際線のラウンジとは思えないショボさ加減↓↓。
経営が建て直ったら、なんとかして欲しいところだ。

使用済み食器の回収口は、健康診断のオシッコ回収口のような造り(苦)。

今日の機材はA330かな?

エコノミーの食事は、シーフードパスタとビーフライスが選べたので、パスタに白ワインを合わせてみた。
どっかの外資系CAさんのブログに、「エコノミーの食事とプラスチックカトラリーはキャセイが一番」みたいなことが書いてあったけど、ホントにそう思う。

熱々のクリームソースが美味しい(嬉)。


JALの特典航空券だけど、ワンワールドサファイアでサクララウンジへアクセスが可能。
手荷物もビジネスクラスプライオリティ扱いにしてくれた。



機材メンテナンスの委託の関係か、スターアライアンスのタイ国際航空、中国国際航空、コンチネンタル航空もJALのラウンジを共同利用。
逆に、香港ドラゴン航空はANAのラウンジを使うらしい。

各社乗り入れの上、午前中の出発便の時刻が重なるので、ラウンジ内は鬼混み!。
国際線のラウンジとは思えないショボさ加減↓↓。
経営が建て直ったら、なんとかして欲しいところだ。

使用済み食器の回収口は、健康診断のオシッコ回収口のような造り(苦)。

今日の機材はA330かな?

エコノミーの食事は、シーフードパスタとビーフライスが選べたので、パスタに白ワインを合わせてみた。
どっかの外資系CAさんのブログに、「エコノミーの食事とプラスチックカトラリーはキャセイが一番」みたいなことが書いてあったけど、ホントにそう思う。

熱々のクリームソースが美味しい(嬉)。
