お重でお節、なんて記憶は
ずっとずっと昔。それも
母方の祖母の、だったのかも。
だからトラッドなお節なんて
ほぼ異文化圏の食習慣。ただ正月を
逃すとほぼ巡り逢えぬ幻はしかと。
捕らえる。数の子の原卵'にぎりこ'と
神茂の伊達巻、普段茶碗蒸しに使うのとは
値段も味も異次元な蒲鉾。ここは譲れぬ。
にぎりこは年々入手困難だが、見た目こそ
みすぼらしいこれは、鰊の薫りを余すことなく
伝え、普通の数の子なんてただの黄色い塊、そう
思えるほどのカタルシスがある。いやマジでさ。
あとはとにかく餅、餅、餅。
伝家の宝刀、鬼おろし大根と。広島川中醤油の
だし醤油。この1+1は途方もない数値を。
ジアスターゼの暗躍と、この醤油の重力に
逆らう軽やかさが。ただの餅を飛ばすんだよ。
メタドン級の常習性だ(-_-;)
Android携帯からの投稿